メッセージ MESSAGE
心身共にたくましく健やかに育成すること
保育園と保護者が連絡を密にして、子ども達に精神的安定を与え、それぞれの年齢に ふさわしい環境の中で保育をすすめ、心身共にたくましく健やかに育成することを目的としています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

わいわい広場
保育園の専用地ができました
近隣(玉川中央幼稚園の隣地)に、保育園の専用スペース「なかよし広場」ができました。ここで子どもたちは、三輪車遊び、サッカー、体操、畑活動などを楽しんでいます。

0歳児
一人ひとりのお子様のリズムに合わせて、ミルク・離乳食・お昼寝・遊び・おむつ交換をします。
天気の良い日には、短時間の外気浴や日光浴。天気の悪い日には、室内で一人ひとりのお子様の発達に合わせた空間を作り遊びます。保育者との1対1の関わりを大切にし、お子様の情緒の安定を図ります。

1歳児
少しずつお子様の生活リズムが安定してきます。9時半前後におやつを食べ、11時ごろから食事が始まります。まとまった時間にお昼寝をするようになるので、午前中にたくさんの遊びの時間を過ごせるようになります。外での遊びの時間が、一年間の中でどんどん増えていきます。

3・4・5歳児
3歳児になると、午前のおやつがなくなり、その時間帯に簡単な「集まり」をします。
友達の出欠を知り、今日の遊びを話したり約束事を話し合ったりします。10時頃からは、同年齢や異年齢の遊びを楽しみます。
11時を過ぎると、5歳児のお兄さんお姉さんが、3・4歳児の「兄弟」の食事を配膳してくれ、兄弟グループごとの食事が始まります。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
保育理念・方針 POLICY
方針 1.職員と保護者が連絡を密に「保育所保育指針」に基づいて、各年齢やひとり ひとりの発達にふさわしい保育内容を実施する。 2.保育園に関わる全ての人に対し、心のこもったサービスを提供する。 3.保護者に対しその意向を受け止め、子どもと保護者の安定した関係に配慮し、保育所の特性や保育士等の専門性を生かして、その援助にあたる。 4.地域に開かれた保育園を目指す。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園式、保護者会 
- 5月 - 親子親睦 
- 6月 - 個人面談 
- 7月 - 夕涼み会、お泊り保育 
- 9月 - 園児引き渡し訓練、個人面談 
- 10月 - 運動会、バス遠足 
- 11月 - 消防署見学 
- 12月 - 生活発表会、もちつき、クリスマス会 
- 2月 - クラス懇談会 
- 3月 - 卒園式 
- その他 - 誕生会、身体測定、避難訓練、定期健康診断、0歳児健診、歯科検診、保育参観 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 玉川さくら保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒194-0041東京都町田市玉川学園3-35-48
- アクセス
- 小田急小田原線玉川学園前駅から徒歩で8分
- 開所時間
- 平日 - 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) - 土曜 - 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 67 - 9 - 10 - 12 - 12 - 12 - 12 - - 職種別の職員数- 保育士/ 
 幼稚園教諭- 保育従事者/ 
 保育補助- 栄養士/ 
 管理栄養士- 調理師 - 看護師 - 事務/ 
 その他- 15 - 9 - 2 - 3 - 13 - 1 
- 利用料金
- 保育料 - 0円~61800円/月(世帯年収により変動します) - 延長保育料 - 30 分ごとに 300 円 1 か月の上限金額 3600 円 お迎えが 19:01 を超えた場合は、違約金として 1000 円、さらに1時間ごとに 1000 円 を徴収 - 一時保育料 - 1時間 :400円(1~5歳児) 1時間:500円(0歳児・R4 年 4 月 2 日~R5 年 4 月 1 日生まれ) 1時間:500円(R5 年4月 2 日以降に生まれたお子様) 1時間:600円(時間外 17:01~19:00) 給食代 1回分200円、おやつ代 1回分100円(時間外おやつ代1回分50円)、ミルク代 1回分50円 - その他 - 給食費(3歳児クラス~5歳児クラス) 6000円(月額) 
- 電話
- 0427252166
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。









