メッセージ MESSAGE
これからの時代を生き延びるには何が必要か。何を教えるか”から何ができるようになるか”が大切になります子供たちの創造性を最大限に引き出しあそびを通して学ぶ”保育室は安心できる心地よい環境づくりを目指し居心地感を大切にしています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

子どもの主体性 やってみたい
子どもの『やってみたい』と遊びに熱中する姿は、子ども自身を取り巻く環境が、安心感を持てる環境でなくてはなりません。その情緒的な安定感が子どもの自主的に遊びに向かう支えとなり、子どもは自ら遊びを探し始めます。

保育者のサポート 働きかけ
保育者は子どもの権利・安心できる環境・情緒的な安定を保障します。保育環境には常に仕掛けをセットし遊びが広がるよう働きかけます。また、子ども一人ひとりの発達段階に合わせサポートを行います。これはクラス全体でではなく、一人ひとりの発達段階を踏まえた支援です。保育者も子ども同様に"学び""遊び"を止めません。

ニアネス 愛着形成
子どもは家庭から園に場所が移ると不安を抱きます。これは家庭で求める密着型(甘えたい、寂しい)の愛着や親子間の安心から離れたことが要因です。ですから、家庭と園では子どもの姿や行動に違いが出ます。愛着も家庭と保育者とではまた然り。保育者は子どもたちと精神的な愛着形成から信頼関係を築いていき、寄り添うことで、初めて遊びに発展していきます。

ディスタンス 冒険の始まり
保育者は一人ひとりの発達に対して見通しを立て、積極的な関わりで展開しています。支援方法は偏ることなく、個々に応じて変化するものであり、子どもが自己選択と自己決定できるよう促します。しっかり大人との信頼関係を築いた後、少し一人で探求や新しい遊びに一歩踏み出す、その時に保育者は距離感をとり、子どもの遊びを観察します。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30〜60名
延長保育あり
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
7月
七夕
9月
お月見
3月
卒園式
その他
花祭り夏祭り運動会餅つきお楽しみ給食
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 三川りっしょう子ども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒997-1301山形県三川町横山西田66-1
- 設立年
- 2021年
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 60 10 10 10 10 10 10 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他14 14 1 2 1 3
- 利用料金
保育料 3歳未満児(世帯の収入により)3歳以上児(無償)
- 電話
- 0235260281
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。