メッセージ MESSAGE
三つ子の魂百まで
小さい頃からよいこと、わるいことの「善悪」をしっかりと教え、「学ぶ」時間と「遊ぶ」時間のメリハリをつけた保育を行っています。子どもは、興味があることに特に意欲を持って取り組むものです。子どもの成長を伸ばし、将来に繋げられるよう、わたしたちは日々保育を行っていきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

文武両道を目指した教育
制作やひらがな、鍵盤ハーモニカなどの「静の活動」から、創造力、集中力、思考力を育てます。遊具や砂場、ボール、散歩など「動の活動」を通して、のびのびと体を動かし丈夫な体を作ります。また、冬季には毎朝のマラソンで体力をつけ、マラソン大会で練習の成果を発揮します。

少人数の保育でアットホーム
先生は子ども達の名前、顔はもちろん特性を踏まえて保育をしています。
子ども同士は同学年に限らず、異年齢児とも接する機会が多く、みんながみんなを知っています。幼児は小さな子と関わることで、優しくしたりけんかを仲裁したりし、乳児はお兄さ・お姉さんの姿を見て、やってみようと挑戦する気持ちや優しさを学びます

さまざまな教育プログラム
乳幼児期にさまざまな経験をし子どもの興味・関心の扉をひらく一歩に繋げたいという想いでさまざまなプログラムを行っています。
体操指導(月4回)総合体育研究所 英語指導(月2回) のびのび英会話教室 音楽指導(月2回)カワイ音楽教室 水泳指導(月2回)スポーツクラブ 絵画・造形教室(月1回)

おいしい給食を提供
おいしい給食を提供することで、好き嫌いがある子ども達も残さずに完食することができます。旬の食材を使い、行事や季節に合わせた献立を提供し、子ども達が目で見て楽しくなるようなメニューです。「今日の給食はなにかな?」と子ども達は毎日の給食を楽しみにしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 駐車場
送迎の際に保護者の駐車場として御利用いただけます。職員駐車場は保護者用とは分かれています。
保育理念・方針 POLICY
保育方針 なないろに見える虹でも、よく見ると無限に色があります。 7つの目標を柱とし、子どもそれぞれの個性と無限の可能性を育てます。 保育目標 健康で丈夫な子 挨拶ができる子 最後までがんばる子 約束を守る子 物を大切にする子 何でも挑戦する子 みんなと仲良くできる子
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
保育参観
5月
子どもの日お楽しみ会
6月
内科検診 、歯科検診 、歯磨き集会 、カレークッキング
7月
プール開き 、七夕お楽しみ会 、夏祭り
8月
お泊まり保育 、流しそうめん
9月
十五夜お楽しみ会
10月
運動会
11月
内科検診 、歯科検診 、遠足 、食育集会 、マラソン大会
12月
クリスマス会 、マラソン大会
1月
生活発表会 、たこあげ会 、もちつき会
2月
節分豆まき会 、保育参観 、クッキークッキング 、マラソン大会
3月
ひなまつり会 、お別れ遠足 、お別れ会 、修了式 、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- なないろ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒301-0015茨城県龍ケ崎市長沖町552
- 開所時間
平日 7:00~19:30(延長保育 18:00~19:30) 土曜 7:00~18:30(延長保育 18:00~18:30) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後3ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 60 6 10 11 11 11 11 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他15 1
- 利用料金
保育料 0円~51500円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 延長保育・200円(30分)
一時保育料 一時預かり・2000円(1日) 1000円(半日)
その他 主食費 3歳 1200円 4歳 1300円 5歳 1400円 副食費 3・4・5歳 4500円 保護者会費 300円/月
- 電話
- 0297855011
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。