メッセージ MESSAGE
育みたい3本の柱
【つよい子】正しく冒険できるたくましい心を育てます。 【よい子】「智・情・意」豊かな心を育てます。 【なかよい子】他者を尊重し、協力する心を育てます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

こどもの主体性を大切に生活します
こどもが自らの興味関心や探究心、表現したい気持ちを満足させる保育を目指します。

実体験を大切にした活動
体験の積み重ねを尊重し、学びを実感できる保育とこども自身の意欲が体験に 反映する環境作りを大切にします。

あたたかな人間関係
0~2歳児は、年齢別クラスにより、担当制の保育教諭との温かく深いつながりを基にして、安心できる環境の中で自我の芽生え、自己の確立、他者への興味関心を育てます。
3歳児以上は「縦割り保育」(異年齢混合保育)により、年齢の違いや、発達の違いを互いに認め合うことができるクラスをめざします。

モンテッソーリ教育
こども一人ひとりの気持ちの受容と、こども自らの育ちたい思いを捉え援助するモンテッソーリ教育の基本姿勢を生かした保育を目指します。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園舎
木、レンガタイルなどの自然素材を使い、自然光を多く採り入れた回遊性の高い園舎で生活します。
- 漁川
河川の上流部には川魚が凄み、夏にはカワセミの美しい姿に出会えます。
- 花のまち
恵庭市民の手によるガーデニングが盛んです。 農地が囲む自然環境豊かなまちです。
保育理念・方針 POLICY
「清く正しく雄々しく進め」 真理を探求する精新な知性・正義に基づく誠実な倫理性・未来を拓く 進取の精神・国民の生活の充実に寄与する実学の精神
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
3月
お別れ会、卒園式
その他
野菜の種苗植え、遠足、内科検診、歯科検診、交通安全教室、発表会、運動会、お泊まり会、野菜の収穫、もちつき、保育参加、引き取り訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園北海道文教大学附属幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒061-1414北海道恵庭市漁町396
- アクセス
- JR千歳線(苫小牧-札幌)恵庭駅から徒歩で27分
- 設立年
- 1970年
- 開所時間
平日 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15) 土曜 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 110 15 15 15 21 22 22 -
- 利用料金
延長保育料 18 15~19 15 300円/60分 【短時間認定】7 15~8 30、16 30~18 15 200円/60分。
その他 【給食費】主食代 300~360円/月、副食代 3800~4500円/月
- 電話
- 0123296317
- webサイト
- bunkyo-kodomoen.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。