メッセージ MESSAGE
みんなげんき!みんななかよく!みんなのために!
健康保育を第一とし、たくましくしなやかな身体の育成に努めます。楽しい集団生活による社会性の芽生え発達を促し、細やかな友情を養います。お互いに思いやりの心を持って助け合う豊かな人間性を培い、将来社会において有為な人となるべき基本的性格を陶冶します。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

縦割り保育

オープンコーナーシステム
幼児組の子どもたちにとって、おしごと(モンテッソーリでは子どもたちの様々な活動のことを「おしごと」)と呼びます)の場はひとつではありません。各保育室には1~2つのおしごとのコーナーが設けられ、子どもはその中から今もっともやりたいおしごとを選び、そのコーナーのある保育室に行って活動を行ないます。

年齢別保育
保育内容によっては身体や精神の発達段階が近い年齢別での活動のほうが適しているものもあります。なにより大事にしているのは、そのバランスです。縦割り保育と年齢別保育、個別保育と一斉保育をバランス良く取り入れることによって、それぞれの保育形態のメリットを活かしたいと考えています。

保育参加
「うちの子、保育園で毎日どんな風に過ごしてるんだろう?」「どんなお友だちと遊んでるんだろう?」「お友だちと比べて、うちの子はちゃんとしているだろうか?」などなど、保護者の悩みは尽きることはありません。2歳児と5歳児の保護者を対象に「保育参加」のお誘いをしています。保育参加は保育参観とは違い、文字通り保育に参加して頂きます。つまり、お父さんやお母さんに「1日保育士」になってもらうのです。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 多面的アプローチ
オープンコーナーシステムの中では8つのコーナーの担当が、それぞれやって来た子どもたちと日常的に関わります。毎日多くの大人たちと広く深い関係性を持つことになります。当園には20~60代の幅広い年齢層の保育士が在籍し、性格もさまざま。この多様な関わりが、子どもの社会性の発達を強く促すと私たちは考えています。
保育理念・方針 POLICY
自立していて有能で、思いやりと責任感があり、一生涯を通して学び続ける姿勢をもつ
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
進級式、保護者会総会、春季公開保育、交通安全指導
5月
春の園外保育(幼児組)、保護者会役員会
6月
運動会、歯科検診、内科検診
7月
プール開き、保護者会役員会、七夕の集い、夏祭り
8月
宮っ子パレード(幼児組)、お泊り保育(5歳児)
9月
県体スイミング(4/5歳)、総合防災訓練、お招きの集い、親子フェスタ
10月
観劇、秋季公開保育(乳児組)、保護者研修会(乳児組)
11月
秋の園外保育(幼児組)、歯科検診、内科検診
12月
保護者会役員会、生活発表会、お餅つき大会、クリスマスの集い
1月
お正月、保護者研修会、親子クッキング、修了/卒園記念写真撮影
2月
小学校訪問(5歳児)、造形展、お店やさんごっこ
3月
開園記念日、保護者会役員会、お別れの集い、卒園式
その他
お迎えの集い、お誕生会、保育参加(2/5歳児)、身体測定、避難/消火訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ナーサリースクールとまつり
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒320-0056栃木県宇都宮市戸祭1-4-12
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 130 18 21 22 23 23 23 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他31 2 4 1
- 利用料金
保育料 0円~67000円/月(世帯年収により変動します)
その他 実費徴収有り(園行事費)
- 電話
- 0286227552
- メール
- tomaturi@hoikuen.to
- webサイト
- http://tomatsuri.ed.jp/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。