台東区の保育料は?世帯年収別シミュレーションと無償化の条件

子どもを保育園に入園させようとしたときに気になるのは、月々に支払う保育料がいくらになるかということではないでしょうか?
台東区の認可保育園の保育料は、世帯年収や家庭の状況によって決定します。また、子どもの年齢によっては保育料が無償化となる場合があるのです。
保育料が決定してから、その金額に驚くことがないよう、台東区の保育料や無償化に関する情報をまとめてみましたので、ぜひご覧ください。

幼保無償化対象は3歳から!台東区でも年収に応じて0~2歳児は保育料が発生!

令和元年10月から「幼児教育・保育の無償化※」がスタートして、幼稚園、保育園、認定こども園等を利用する3~5歳児の全ての子どもの利用料が無料となりました。
※延長保育料、行事費等は無償化対象外。副食費に関しては、令和5年1月より、全世帯における副食費を台東区が負担する制度が開始。

無償化の期間は、満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間です。

つまり、2歳児クラスで誕生日を迎えて満3歳になっても、無償化となるのは3歳児クラスに進級する、翌年度の4月1日からとなります。

また、住民税非課税世帯の0~2歳児までの子どもについては、利用料の無償化が適用されます。
0~2歳児の住民税非課税世帯以外の子どもについては、年収に応じて保育料が発生する仕組みです。
台東区でも同様に、0~2歳児の子どもについては、年収に応じて保育料が決定します。
具体的には、夫婦と子ども1人の3人家族の場合、世帯年収136万円以上から保育料が発生します。

台東区認可・認可外での保育料の違いは?

台東区の認可保育園の保育料は、年収によって利用料が決定するのに対し、認可外保育園は年収にかかわらず、保育園ごとに利用料が定められています。
公式ホームページに保育料を掲載している保育園を中心に、平均保育料を算出したところ、約5万円でした。
また、入園金が必要だったり、0歳児は料金が加算されたりと保育園によってさまざまなので、気になる保育園があったら問い合わせてみましょう。

台東区では、対象者が認可外保育園等を利用した場合、利用料が一部助成される制度があります。
「認証保育園」を利用する場合は、さらに助成金をもらえる制度があるので、対象の場合は申請しましょう。
ただし、認可外保育園等の助成制度は上限額が設定されているため、無償化といっても利用料によって自己負担が生じる可能性があります。

認可外保育園等利用の場合の無償化

対象者

  • ・3~5歳児クラスの全世帯
  • ・0~2歳児クラスの住民税非課税世帯
  • ・台東区から「保育の必要性の認定」を受けている
  • ・無償化の対象となる認可外施設等を利用している

対象施設・事業

  • ・認証保育園
  • ・根岸定期利用保育室
  • ・認可外保育園
  • ・ベビーシッター
  • ・認可外の事業所内保育等
  • ・一時預かり事業(休日含)
  • ・病児・病後児保育事業
  • ・ファミリー・サポート・センター事業

認証保育園保育料の助成

対象者

  • ・0~5歳児クラスの全世帯

対象施設・事業

  • ・認証保育園
  • ・指導監督基準を満たす旨の証明書が交付されている認可外保育園

助成上限額は月額最大6.7万円

認可外保育園等を利用する場合の無償化の助成金限度額は、最大で月額6.7万円です。利用する施設や子どもの年齢、家庭の状況で限度額が異なるので、詳しくは以下の表をご覧ください。

参考:太白区ホームページ│幼児教育・保育の無償化について

台東区の保育料の平均は月額33,500円

台東区の保育料の平均額は、33,500円です。
下記のグラフの令和4年のデータから算出すると、東京都の平均所得割額は約20.5万円でした。

参考:東京都総務局行政部区政科│令和4年度市町村税課税状況等の調(P13)

所得割額20.5万円の場合、台東区の保育料の階層区分は「D12」で、保育料は33,500円となります。
上記のことから、台東区の保育料の平均金額は33,500円です。

片働き・共働き世帯年収別 台東区の保育料目安

台東区の保育料は世帯年収によって決定しますが、同じ世帯年収であっても片働きか共働きかによって保育料に違いが出てきます。
実際には夫婦の年収や生命保険の有無、扶養している家族の人数など、それぞれの状況によって保育料は異なります。

一例ですが、世帯年収別の保育料は以下の通りです。

・世帯年収800万円の場合の保育料目安(0~2歳児クラス、保育標準時間認定)

片働き世帯(それぞれ年収400万円を想定)35,900円
共働き世帯33,500円

・世帯年収1,200万円の場合の保育料目安(0~2歳児クラス、保育標準時間認定)

片働き世帯(それぞれ年収600万円を想定)60,600円
共働き世帯46,500円

共働き世帯の方が保育料が安くなる傾向にあることが分かりますね。

多子世帯やひとり親向けの台東区保育関連補助金

台東区では多子世帯について、0~2歳児であっても、世帯収入や第1子の年齢にかかわらず、第2子以降の保育料が無償となります。
この制度は、保護者と生計を一にする子どもの数で計算されるので、同居・別居の制限はありません。
ただし、延長保育料は多子軽減の対象外なので、子どもの人数分延長保育料が発生します。
参考:台東区ホームページ│幼児教育・保育の無償化
参考:台東区ホームページ│保育料

また、ひとり親世帯等で年収約360万円未満相当(D7階層以下)の場合、第1子の利用料を半額とする軽減措置があります。

「ひとり親世帯等」に該当する条件は、以下の通りです。

  1. ひとり親世帯
  2. 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者福祉手帳の交付を受けている人がいる世帯
  3. 特別児童扶養手当の支給対象児童がいる世帯
  4. 障害基礎年金等の受給者がいる世帯

詳しくは、下記の台東区ホームページをご覧ください。
参考:台東区ホームページ│多子世帯およびひとり親世帯等に対する負担軽減

台東区ホームページでの保育料の調べ方

ご自身の家庭の保育料がいくらか知りたい場合は、以下の手順で調べることができますので参考にしてください。

①自分の家庭の「所得割額」を調べる

会社勤務の方は、毎年5~6月に届く「給与所得等に係る特別区民税・都民税 特別徴収税額の決定・変更通知書」を確認すると、区民税の「所得割額」が分かります。
自営業などで通知書がない方は、お住まいの区役所で「課税(非課税)証明書」を発行してもらい、「区民税」の欄の金額が「所得割額」です。

ただし、以下の税額控除が適用されている場合は、控除前の額が基準となりますので、控除額を合算した金額を算出しましょう。

  • ・住宅ローン控除
  • ・寄付金税額控除(ふるさと納税)
  • ・配当控除
  • ・外国税控除

②保育必要量の認定区分を確認する

台東区では、保護者の就労時間に応じて保育必要量の認定が行われ、「保育標準時間認定」と「保育短時間認定」の2つの区分によって保育料が異なります。
例えば、保護者のいずれも就労している場合は、以下の通りとなります。

認定区分保育時間数(保育の必要量)認定の基準(就労時間)
保育標準時間認定1日あたり11時間まで保護者のいずれもが月120時間以上の就労
保育短時間認定1日あたり8時間まで保護者のいずれも又はいずれかが月48時間以上120時間未満の就労

「保育標準時間認定」となる場合、「保育短時間認定」を希望することができるので、1日あたり8時間までの保育でよい場合は「保育短時間認定」を希望した方が保育料が安くなるでしょう。
しかし、短時間認定の時間帯は施設により異なるため、8時間以内であっても、利用する時間帯によっては、延長保育料が発生する可能性があります。
参考:台東区「保育園入園のご案内」パンフレット(P11)

③保育料の料金表より金額を確認する

「所得割額」と「認定区分」が分かったら、台東区ホームページより確認できる「保育料表」から、ご自身の保育料を確認します。
※最新情報は、台東区ホームページでご確認ください。

例えば「所得割額」が12万円だとすると、階層区分は「D9」で、「保育標準時間認定」の0歳児の子どもの保育料は26,400円/月です。

台東区の保育園を検索しよう

保活・園見学支援サイトのホイシルでは、台東区の保育園を簡単に検索できます。希望条件を選択して絞り込み検索が可能です。
気になる保育園があればサイト内から問い合わせすることも可能ですので、保育園選びにぜひ活用してみてください。

東京都台東区の認可保育園一覧│ホイシル

台東区の保育園情報の関連記事

その他、台東区の保育園情報は下記を参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました