台東区の保育園は入りにくい?空き状況や申込方法、点数計算まとめ

待機児童が0人となった台東区ですが、全員が希望する保育園に入園できているわけではありません。
台東区で人気の保育園の倍率はどれくらいなのか、入園の優先順位があがる条件などをご紹介します。
台東区で保活を考えている保護者のかたはぜひ参考にしてください。

台東区の保育園の入りにくさは23区中5位

スタイルアクト株式会社が公表している「東京23区 認可保育園入りにくい駅ランキング(2024年度入園版)」によると、台東区は23区中5位です。0歳児の倍率は3.58倍となっています。
台東区では、保育園の待機児童を解消するために、「台東区保育所等整備計画」を作成して、台東区全体の保育環境の整備を進めて、待機児童ゼロを目指して取り組んでいます。
参考:台東区ホームページ│保育園の待機児童対策

台東区の待機児童は年々減少し、2023年4月時点で待機児童がゼロになりました。
しかし、希望する保育園に入園できず、認可外保育園に入園したり、自宅から離れた保育園に入園したりという実情はまだ解決できていません。引き続き保育園環境の整備が求められています。

過去実績を分析!台東区の各保育園の倍率

令和6年4月入園の申請状況をもとに、倍率が高かった上位10園の倍率をご紹介します。

保育園名入園可能人数(人)申請した人数(人)倍率(倍)
たいとうこども園121078.91
ことぶきこども園191236.47
忍岡こども園10363.60
チェリッシュ浅草保育園14362.57
さくらさくみらい入谷12302.50
松が谷保育園17321.88
あさくさあおぞらナーサリースクール20361.80
千東保育園 23391.69
ソラスト竜泉保育園12191.58
レイモンド鳥越保育園19301.57

上記の倍率は、全年齢の合計数値です。台東区のホームページでは、年齢別の申請状況を確認できますので、参考にしてください。
参考:台東区ホームページ│令和6年4月入園申請状況

台東区の保育園の空き状況の確認方法は?

台東区の保育園の空き状況は、台東区ホームページより最新の情報が確認できます。
最新の情報は毎月更新されますので、下記のリンクからご確認ください。
参考:台東区ホームページ│入園可能人数

希望する保育園と年齢の欄の入園可能人数を確認しましょう。
例えば下記の画像からは、「共生保育園」の「0歳児」の空きが「6人」であることが分かります。

参考:台東区ホームページ│令和6年度6月 入園可能人数

なお、台東区の各保育園の定員数など詳細は、下記のリンクを参考にしてください。
参考:台東区ホームページ│各園のご紹介(令和5年度版)

台東区の保育園の選考基準・点数計算とは?

保育園の定員数に対して多くの希望者がいた場合、台東区にて選考(利用調整)が行われます。選考の基準は、申請書などの内容を「保育所入所基準」に基づき点数化し、点数の高い順に入園が決まるのです。
入所基準は、「基本指数」と「調整指数」の合計で計算されます。台東区の指数の一部をご紹介します。なお、基本指数の算定は夫婦それぞれの指数を合算し、保護者が1人の場合はその指数に20点加算されます。

【基本指数】
就労の場合

  • ・月20日以上、1日8時間以上の就労を常態・・・20点
  • ・月16日以上、1日6時間以上7時間未満の就労を常態・・・16点
    など

出産、疾病などの場合

  • ・出産(出産日から起算して8週間を経過する日が属する月の月末まで適用)・・・8点
  • ・2ヶ月を超える長期入院・・・20~16点
    など

【調整指数】

  • ・認証・認可外保育所・保育ママ・ベビーシッターなどを利用(週3日昼間4時間以上)・・・8点
  • ・育児休業中で同一職場へ復帰予定・・・7点
  • ・ひとり親世帯・・・5点
  • ・保護者と同居している小学生以下のきょうだいがいる・・・1点
    など

また、「基本指数」と「調整指数」の合計が同じだった場合は、さらに優先順位を決める基準が設けられています。

  • ・きょうだいが同一の保育園に在籍している
  • ・保護者どちらかが単身赴任(住居別)
  • ・多胎児
  • ・単園希望ではない
    など

詳しい指数や条件は、台東区ホームページよりご確認ください。
参考:台東区ホームページ│保育所入所基準

実際に例をあげて、点数の計算をしてみましょう。

家庭の状況

  • ・父母ともにフルタイム勤務
  • ・母は育児休業中で、同一職場に復帰予定
  • ・祖父母は遠方で保育ができない

上記のような家庭状況の場合、指数は以下のように計算します。
【基本指数】父 20点 母 20点
【調整指数】育児休業中 7点 祖父母が遠方 1点
【合  計】48点

台東区の保活のスケジュール

台東区の申込から入園までのスケジュールは次の通りです。

①入園申込・保育の必要性の認定申請

必要書類を用意し、台東区に申請します。4月入園の申請は2月頃、年度途中の入園の申請は毎月10日頃が締切です。申請方法によって締切日が異なりますので注意しましょう。
令和6年度の詳しい申請締切日は以下の通りです。

参考:台東区ホームページ│令和6年度 保育利用のご案内(P2)

詳しい申請方法や、必要書類は次項でご紹介します。

②保育の必要性の認定

申請書に基づき、保育の必要性の認定が行われ、保護者に認定証が交付されます。
認定証が届いたからといって、保育園の入園が決定したわけではないので注意しましょう。

③利用調整結果通知(内定)

保育園の入園が内定したら、利用調整結果通知が届きます。4月入園と年度途中の入園では、通知方法が異なります。

通知が来る時期通知方法
4月入園2月2日頃郵送で「利用調整結果通知」、「面接と健康診断の日程」が届く
途中入園前月20日頃電話連絡で内定報告、面接、健康診断の日程が伝えられる

なお、利用調整の結果、入園できなかった方には、「利用調整結果通知書(不可)」が郵送されます。その後毎月利用調整され、申請の有効期限は1年間です。1年経過後も入園できていない場合は、再申請が必要です。

④面接、健康診断

内定した保育園で面接、健康診断を行います。この面接と健康診断を受けないと入園できない場合があるので、スケジュールを合わせて必ず受けましょう。

⑤入園

4月入園は4月1日、途中入園は毎月1日が入園日です。入園後、子どもの集団生活への適応などを目的として「慣れ保育(慣らし保育)」が実施されます。慣れ保育(慣らし保育)の期間は各保育園によってさまざまなので、面接のときに確認しておくと、仕事などのスケジュールの見通しがたちますよ。
台東区の申請から入園までの詳しいスケジュールは、下記リンクを参考にしてください。
参考:台東区ホームページ│令和6年度 保育利用のご案内(P14)

台東区の保活の申込方法

必要書類を用意して自治体へ申し込みしましょう。
希望園が認可保育園の場合は台東区に利用申し込みするのに対し、認可外保育園の場合は、各保育園に直接利用申し込みします。
今回は認可保育園の利用申し込みについてご紹介します。認可外保育園の場合は、直接保育園に申し込み方法を問い合わせましょう。

台東区の認可保育園の申込方法は3種類あります。

  • ・窓口申請‥必要書類を事前に記入して、台東区役所児童保育課窓口へ持参する。
  • ・郵送申請‥必要書類を記入して、台東区役所児童保育課へ郵送する。
  • ・電子申請‥「ぴったりサービス」を利用して、必要書類をスキャンまたは撮影して送信する。

電子申請の詳細は、台東区役所ホームページでご確認ください。
必要書類の詳細は、次の項目でご紹介します。

窓口での申請と、郵送・電子での申請とでは申請の締切日が異なりますので、ホームページで締切日を必ず確認しましょう。
例えば、令和6年度4月入園の申請期間は以下の通りでした。

窓口での申請令和5年11月29日~令和6年2月13日
郵送・電子での申請令和5年11月29日~令和6年1月30日(必着)

参考:台東区ホームページ│令和6年度 保育利用のご案内(P1)

台東区の保活で必要となる書類は?

保育園の入園申し込みには、必要な書類が複数あります。家庭の状況によって必要な書類が異なるのでよく確認しましょう。書類の不足や不備があると、入園できなくなる可能性があるので、必要書類は複数回確認することが大切です。
台東区の保育園の途中入園申し込みに必要な書類は以下の9点です。

  1. 子どものための教育・保育給付認定申請書(★)
  2. .保育所・認定こども園(長時間)・地域型保育事業・緊急保育室利用申請書(★)
  3. お子さまの健康状況申告書(★) 
  4. 確認票① (★)
  5. 確認票② (★)(複数の子どもの入園申込をする方のみ)
  6. 申請書類チェックリスト (郵送で申請する場合のみ)
  7. 母子健康手帳の原本 (郵送で申請する場合及び、区外の方が台東区の認可保育園等を希望する場合は、出生時・健康診査のページ(現在の年齢まで)・予防接種のページの写し)
  8. 保育の必要性が確認できる書類 (保護者全員分)
  9. その他、状況に応じて必要な書類

参考:台東区ホームページ│令和6年度 保育利用のご案内(P20)

(★)がついている書類は、台東区指定の書式を利用してください。指定の書式は、台東区役所窓口(6階⑧番窓口)で受け取るか、台東区のホームページからダウンロードできます。
「保育の必要性が確認できる書類」は、以下のいずれかの書類が必要です。

参考:台東区ホームページ

「その他、状況に応じて必要な書類」は以下の通りです。

参考:台東区ホームページ

台東区の保育園の入園申し込みには複数の書類が必要なので、どの書類を提出すればよいか迷うときは、台東区役所へ問い合わせると安心ですよ。

台東区の保育園を検索しよう

保活・園見学支援サイトのホイシルでは、台東区の保育園を簡単に検索できます。希望条件を選択して絞り込み検索が可能です。
気になる保育園があればサイト内から問い合わせすることも可能ですので、保育園選びにぜひ活用してみてください。

東京都台東区の認可保育園一覧│ホイシル

台東区の保育園情報の関連記事

その他、台東区の保育園情報は下記を参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました