大田区の保育料は?世帯年収別シミュレーションと無償化の条件

東京都大田区では、保育料に関するさまざまな制度が整備されており、世帯の年収によって異なる支払い額が定められています。
子育て家庭にとって、保育料の負担は大きな関心事ですが、各世帯の状況に応じた情報を知ることが重要です。
本記事では、世帯年収別の保育料シミュレーションや無償化の条件について詳しく解説します。ぜひ、参考にしてみてください。

幼保無償化対象は3歳から!大田区でも年収に応じて0~2歳児は保育料がかかります

幼児無償化の対象者・保育料

3歳から5歳までの子どもたちの保育料は、幼稚園・保育園・認定こども園などすべて無償化されます。幼稚園の場合、月額上限は2.57万円です。無償化期間は満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間です。

0歳から2歳までの子どもについては、住民税非課税世帯の利用料が無償化されます。また、2人以上の子どもがいる世帯では、第2子は半額、第3子以降は無償になります。

対象となる保育園・事業

  • 幼稚園・保育園・認定こども園・地域型保育・企業主導型保育・一時預かり・病児保育・ファミリー・サポート・センター事業が無償化の対象です。

注意点

認可外保育園を利用する場合、無償化のためには市町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。

認可外保育保育園も対象ですが、都道府県等に届出を行い、基準を満たす必要があります。

大田区でも年収に応じて、0~2歳児の保育料がかかることがありますのでご注意ください。
参考:大田区ホームページ|幼保無償化について

大田区認可・認可外での保育料の違いは?

認可保育園

認可保育園の保育料は、大田区が定めた年収別の料金表に基づいて決まります。料金表は、世帯が納める住民税(所得に基づいて計算される)に比例して保育料が決まる仕組みです。
具体的な決め方は以下の通りです。

  1. ・世帯年収の確認
    • 世帯全員の年収を基に、総所得額を計算します。
    • 総所得額から住民税が計算され、その結果に応じて保育料が決まります。
  2. ・保育料の階層
    • 大田区は、住民税の課税額に応じて保育料をいくつかの階層に分けています。
    • 例えば、住民税の課税額が低い世帯は低い保育料を、高い世帯は高い保育料を支払うことになります。
  3. ・年齢による違い
    • 0歳から2歳までの子どもの保育料は、基本的に年収に応じて決まり、住民税非課税世帯は無償です。
    • 3歳から5歳までの子どもは保育料が無償化されますが、教材費などは自己負担です。

認可外保育園

認可外保育園の保育料は、各園が独自に設定した一律料金です。保育園ごとに料金が異なり、高いところでは月額10万円を超える場合もあります。全体として認可保育園より割高になることが多いです。

具体的な決め方は以下の通りです。

  1. ・保育園ごとの料金設定
    • 各認可外保育園は、自身の経営方針やサービス内容に基づいて保育料を設定します。
    • 保育料には、基本的な保育サービスの費用の他に、食材料費や行事費などが含まれる場合があります。
  2. ・無償化の適用
    • 0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子どもは、月額42,000円までの保育料が無償となります。
    • 3歳から5歳までの子どもは、月額37,000円までの保育料が無償となります。ただし、無償化を受けるためには市町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。
  3. ・サービス内容と年齢による違い
    • 認可外保育園の保育料は、提供するサービス内容や保育園の設備によって異なるため、高額になる場合があります。
    • 子どもの年齢が小さいほど、手厚いケアが必要なため、保育料が高くなる傾向があります。

保育料の詳細や最新情報は、各保育保育園に直接お問い合わせください。
参考:大田区ホームページ|認可保育園・小規模保育園・事業所内保育園の保育料について
参考:大田区ホームページ|保育料の決定方法・お支払い
参考:大田区ホームページ|認可外保育保育園等保護者負担軽減補助金について

【認可保育園の料金についての口コミ】

①私たち夫婦は共働きで、それぞれ年収が400万円、合計800万円です。現在、1歳の子どもを認可保育園に預けていますが、実際の保育料は月額約35,000円です。1歳児ということで、まだ無償化の対象外です。住民税非課税世帯ではないため、適正な保育料を支払っていますよ!

②私たちは大田区に住む共働き家庭で、世帯年収は1,200万円です。2歳の子どもを認可保育園に預けています。2歳児の保育料は月額約47,500円です。私たちの収入に基づく保育料設定については理解していますが、毎月の支出としてはやはり大きな額に感じてしまいます。

【認可外保育園の料金についての口コミ】

大田区に住む共働き家庭で、2歳の子どもを認可外保育園に預けています。保育料についての実際の支出を口コミとしてシェアします。基本保育料は月額42,700円で補助金利用後の保育料は月額17,700円です。別に英語・リトミック・ダンスなどの授業料として月額21,200円の支払いがあるので合計38,900円です。認可外保育園は料金が高いイメージがありましたが、補助金のおかげで基本保育料がかなり抑えられています。

大田区の保育料の平均は月額28,007円

大田区では、保育料は毎月1日現在の在園状況に基づいて請求され、日割り計算は行われません。つまり、利用日数にかかわらず1か月分の保育料を全額お支払いいただく必要があります。
これから大田区の保育料の平均額について詳しくみていきましょう!

参考:大田区保育園・学童保育 保育料の見直しについて(概要)

階層C7からC11・C15、および最高保育料の階層であるC24の利用者を基に算出した全体の平均保育料は月額28,007円となりました。この平均値は、多くの家庭にとっての実際の支出を反映しています。
以下の表は、大田区における保育料の分布の階層C7からC11に該当する世帯の保育料をまとめました。保育料の違いを確認する際に参考にしてください。

階層住民税等の状況0歳児クラス保育料(月額)1,2歳児クラス保育料(月額)3歳児クラス以上保育料(月額)
C780,000円以上 90,000円未満15,100円14,400円0円
C890,000円以上 100,000円未満18,400円17,600円0円
C9100,000円以上 114,000円未満20,600円19,700円0円
C10114,000円以上 128,000円未満22,900円21,900円0円
C11128,000円以上 142,000円未満25,400円24,300円0円

参考:大田区ホームページ|保育料の決定方法・お支払い

片働き・共働き世帯年収別 大田区の保育料目安

大田区の認可保育園の保育料は、世帯年収(市区町村民税所得割額)により異なります。以下は、0歳児クラスの保育料を片働き世帯と共働き世帯に分けてご紹介します。

これらはあくまで目安であり、実際の金額は夫婦各々の給与や生命保険の有無などの事情により異なります。また、保育短時間認定を受けた子どもの保育料は保育標準時間の保育料の98.3%になります。

【共働き世帯の保育料目安】

世帯年収(内訳)保育標準時間保育短時間
500万円 (300・200)18,400円18,000円
600万円 (300・300)25,400円24,900円
700万円 (400・300)30,100円29,500円
800万円 (400・400)34,400円33,800円
900万円 (500・400)38,100円37,400円
1,000万円 (500・500)42,500円41,700円
1,100万円 (600・500)45,800円45,000円
1,200万円 (600・600)47,500円46,600円
1,300万円 (700・600)51,800円50,900円
1,400万円 (700・700)57,700円56,700円
1,500万円 (800・700)63,200円62,100円

【片働き世帯の保育料目安】

世帯年収保育標準時間保育短時間
300万円4,000円3,900円
400万円11,800円11,500円
500万円22,900円22,500円
600万円28,000円27,500円
700万円34,400円33,800円
800万円40,600円39,900円
900万円44,600円43,800円
1,000万円47,500円46,600円
1,100万円57,700円56,700円
1,200万円63,200円62,100円
1,300万円68,000円66,800円
1,400万円71,300円70,000円
1,500万円71,800円70,500円

大田区では、認可保育園に通うすべての子どもの給食費が無償化されています。
また、以下の大田区の認可保育料一覧表も参照してみてください。
参考:大田区ホームページ|保育料一覧表

【実際の保育料に関する口コミ】

①大田区に住む共働き家庭で、世帯年収は900万円です。0歳の子どもを認可保育園に預けています。実際の保育料は、月額約38,000円です。大田区の保育料は世帯年収に応じて決まるため、我が家のように共働きで収入が高い世帯は保育料も高くなりますが、それに見合った価値を感じています。

②私たちは共働き世帯で、世帯年収は500万円(夫300万円、妻200万円)です。大田区の認可保育園に0歳の子どもを預けています。保育料は月額約18,500円です。

③私たちは共働き世帯でしたが、事情があって現在は片働きで世帯年収は300万円です。大田区の認可保育園に0歳の子どもを預けています。保育料は、月額約4,000円です。大田区では保育料が世帯年収に応じて決まるため、収入が低くなった現在でも適切な金額で保育サービスを利用できていることに感謝しています。

多子世帯やひとり親向けの大田区保育関連補助金

令和5年10月から、大田区では多子世帯やひとり親世帯の保育料負担を軽減する新しい補助金制度を開始しています。以下はその概要です。

対象世帯

  • 多子世帯:家族に子どもが2人以上いる場合、年齢に関係なく第1子・第2子と数えます。同じ家計に属していると認められる場合、別居していても対象になります。
  • ひとり親世帯:母子家庭や父子家庭など、特定の条件を満たす世帯が対象です。

保育料軽減の詳細

  1. ・多子世帯
    • 認可保育園、小規模保育園、事業所内保育園に通う子どもが2人以上いる場合、第2子以降の保育料が無料になります。
  2. ・ひとり親世帯で所得制限を満たす場合
    • 市区町村民税所得割額が77,101円未満のひとり親世帯では、第1子の保育料が40%軽減され、第2子以降の保育料が無料になります。

ひとり親世帯の定義
母子家庭や父子家庭、および大田区が指定する条件(身体障害者手帳、精神障害者手帳など)を満たす世帯が含まれます。

補助金制度により、多子世帯やひとり親世帯の保育料負担が大幅に軽減されます。詳しい条件や申請方法については、大田区の担当窓口にお問い合わせください。
参考:大田区ホームページ|保育料負担軽減について

大田区ホームページでの保育料の調べ方

大田区の保育料は世帯の住民税に基づいて決定されます。正確な保育料を調べるための手順を以下にまとめました。

手順1:市町村民税の所得割額を確認

  1. ・特別徴収税額通知書の確認
    • 会社に勤務している方は、毎年5〜6月に郵送される「市町村民税・県民税特別徴収税額通知書」を確認します。
    • 通知書の「所得割額」の項目を探してください。
  2. ・課税証明書の発行
    • 特別徴収税額通知書を紛失している場合は、役場や行政センターで発行してもらえる「市町村民税・県民税課税(非課税)証明書」(発行手数料:約300円)でも調べることができます。

手順2:保育標準時間か保育短時間かを確認

・就労時間の確認
・保育標準時間(約120時間/月以上)
・保育短時間(約120時間/月未満)

就労時間がどちらに当てはまるかを確認します。
確認が不安な場合は、自治体の保育課に電話して確認してもらうことができます。
参考:大田区ホームページ|保育時間(保育標準時間・短時間について)
保育サービス課 電話:03-5744-1280

手順3:保育料表から金額を確認

  1. 所得割額と保育時間の確認
    • 手順1で調べた「所得割額」と手順2で確認した「保育標準時間」または「保育短時間」に基づいて、保育料表の該当する金額を確認します。
  2. 保育料の変更時期
    • 4月〜8月の保育料は前々年の住民税、9月〜3月の保育料は前年の住民税に基づいて決定されます。

注意事項
住宅ローン控除やふるさと納税などの控除がある場合、控除前の住民税額で保育料が決定されます。
入園後、保育料の見直し時期があり、9月と4月に変更されることがあります。
参考:大田区ホームページ|保育料の決定方法・お支払い

大田区の保育園を検索しよう

保活・園見学支援サイト「ホイシル」では、大田区の保育園を簡単に検索できます。気になる保育園があれば、サイト内から直接問い合わせすることできます。

東京都大田区の認可保育園一覧|ホイシル

大田区の保育園情報の関連記事

タイトルとURLをコピーしました