保育園への入園時期は4月の一斉入園が多いとされていますが、お仕事の都合や月齢によっては途中入園を検討する方もいるのではないでしょうか。
また、保育園への入園のしやすさには地域差があります。今回は練馬区の保育園に途中入園する方法や、保活のスケジュールなどを詳しくご紹介します。
練馬区の保育園に途中入園はできる?申し込みの流れとスケジュール
練馬区の途中入園の申し込みの流れと保活のスケジュールは、以下の通りです。
①保育園の情報収集
②保育園の見学・希望園の決定
③申し込み
➀保育園の情報収集
施設によって、受け入れ可能な年齢や空き状況が異なります。区のホームページで募集条件を確認したり、役所で相談して情報収集をしましょう。
最新の空き状況は、練馬区ホームページをご覧ください。
参考:練馬区認可保育園の空き状況
➁保育園の見学・希望園の決定
保育園見学は必須ではありませんが、事前の見学をおすすめします。保育園の雰囲気が合わなかったり遠くて送り迎えが大変など、入園後のギャップを防ぐためです。見学の際は、施設に直接電話などで申し込みします。
また練馬区公式LINEでは、自宅からの距離や対象年齢、アレルギー対応などで条件を絞り、保育園を検索することができます。
練馬区では、認可保育園は最大で13希望まで申し込むことができますが、現実的に送り迎えができる範囲にしましょう。
➂申し込み
申し込み書類は役所の窓口に直接持参してもよいですし、オンラインや郵送での申請も可能です。
練馬区の保育園入園申し込み締め切り日は、以下の通りです。
参考:練馬区2024年度保育利用のご案内
練馬区の途中入園申し込み締め切り日は、基本的に前月の10日までとなっています。
しかし、1月、2月、4月1次の入園申し込みは、日程が違っていたり、10日より早い締切の月もあるため詳しくは練馬区ホームページをご確認ください。また、3月の途中入園はできません。
参考:各月の申込締切日
練馬区の途中入園の条件と必要書類
認可保育園を利用するにあたって、いくつか条件があります。例えば、育児休業中の場合は入園月中の復職が必要で、復職後は14日以内に「復職証明書」を提出すること、などがあります。他にもいくつかの条件があるため、詳しくは練馬区ホームページをご確認ください。
また、途中入園の申し込みに必要な書類は、以下のとおりです。
・「教育・保育給付認定申請書兼保育園等利用申込書」
・「保育を必要とする状況を証明するための書類」(就労証明書など)
・「利用調整・保育料決定に使用する税に関する書類」
延長保育を希望している場合は、「延長保育利用届」の提出も必要です。
詳しくは練馬区ホームページを参考にしてください。
参考:2024年度保育利用のご案内
参考:申し込みに必要な書類
練馬区の認可保育園入園倍率
練馬区の認可保育園の入園倍率をご紹介します。
※練馬区では、4月入園1次申し込みの倍率のみ公開されており、途中入園の倍率については公開されていません。そのため以下の表は参考程度にしてください。
【練馬区で倍率の高い認可保育園TOP10】
順位 | 施設名 | 全希望者倍率(倍) | 第一希望者倍率(倍) |
---|---|---|---|
1 | むさし保育園 | 22.0 | 0.5 |
2 | ゆらりん大泉学園保育園 | 21.3 | 2.4 |
3 | まなびの森保育園平和台 | 20.7 | 4.7 |
4 | 春アンミッコ保育園 | 20.0 | 4.2 |
5 | Nicot 練馬 | 19.5 | 2.4 |
6 | 保育ルームぷてぃぱ | 19.0 | 0 |
7 | にじいろ保育園練馬中村 | 18.6 | 1.5 |
8 | コビープリスクールせきまちアネックス | 17.5 | 2.3 |
9 | 豊玉第二保育園 | 15.8 | 2.9 |
10 | みらいく中村橋園 | 15.1 | 2.1 |
【全保育園総合の年齢別平均倍率】
年齢 | 全希望者倍率(倍) | 第一希望者倍率(倍) |
---|---|---|
生後100日まで | 3.1 | 0.9 |
生後8か月まで | 3.5 | 0.8 |
1歳 | 8.8 | 1.4 |
2歳 | 7.5 | 1.2 |
3歳 | 6.8 | 1.0 |
4歳 | 1.7 | 0.4 |
5歳 | 0.8 | 0.2 |
全希望者の倍率を見ると、 1~3歳の申し込み倍率が特に高くなっていることがわかります。
その他の認可保育園の倍率を詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください。
参考:令和5年4月1次保育園等申込状況(倍率表)
入園内定したらすぐに入園準備を!
入園内定後の流れや入園準備についてご紹介します。
・入園内定後の流れ
練馬区では入園が内定したら、内定した保育園などで面接・健康診断を行います。
入園月の1日までに面接・健康診断を受けていない場合、内定取消しになる場合があるので注意が必要です。
その後、特に問題がなければ保育園と利用契約をし、利用開始(入園)となります。
・内定連絡の時期や方法
途中入園の場合の内定連絡は、入園月の前月の 20~23 日頃に電話で連絡があります。
内定しなかった場合電話連絡はありませんが、入園希望月の前月の月末に「保育利用保留通知書」が自宅に郵送されます。
・内定後の入園準備について
途中入園の場合、内定してから入園までが1週間から10日程度とかなり短くなっているため、素早い準備が必要です。
園によって準備するものやルールなどに違いがあるため、必ず確認してから準備するようにしましょう。
途中入園できなかった場合
途中入園できなかった場合の手続き
練馬区では、途中入園できなかった場合には「保育利用保留通知書」が自宅に郵送されます。
一度入園の申し込みをすると、最長6か月間は自動的に毎月選考されます。「保育利用保留通知書」に記載の有効期限を確認しておきましょう。申込後に保育園を利用する必要がなくなった場合には、「保育園等利用申込取下げ書」を提出する必要があります。
また、6か月以内に途中入園が内定しなかった場合は、再度必要書類を揃えて申し込みを行う必要があります。
認可保育園以外で子どもを預ける方法
認可保育園に途中入園できなかった場合でも、仕事の都合などでどうしても預け先が必要な場合もあると思います。
認可保育園以外の候補としては、
①認可外保育園
②幼稚園(3歳以上)
③ベビーシッター
などがあります。
①認可外保育園
認可外保育園と聞くとネガティブなイメージがあるかもしれません。
しかし、国の保育士配置基準以上の手厚い保育を受けられたり、学習に力を入れていたりと認可外ならではのメリットもあります。
デメリットとしては、認可保育園より保育料が高めであったり、預かり時間が短めな場合があることです。
認可外でも人気の施設は、空きが出てもすぐに埋まってしまいます。そのため、認可保育園の申請と並行して、認可外保育園のリサーチ・申し込みを進めるのがよいでしょう。申し込みは、区を通さず施設に直接行います。練馬区の認可外保育園一覧は以下を参考にしてください。
②幼稚園(3歳以上)
3歳以上(年少クラス)では、幼稚園の預かり制度を利用することも可能です。幼稚園を利用するメリットとしては、教育を中心としたカリキュラムを受けられることなどがあります。
幼稚園預かり保育の無償化対象となるためには、練馬区へ「保育の必要性の認定」の申請をし、認定を受ける必要があります。
デメリットとしては、預かり時間が短めであること、長期休みは預かりを実施しない場合が多いことなどがあります。
③ベビーシッター
ベビーシッターは自宅保育が中心であること、1対1でじっくりと子どもを見てもらえるなどのメリットがあります。
また、家事や習い事の送迎など、幅広いサービスを受けられる場合もあります。デメリットとしては料金が高めであること、ベビーシッターとの相性が合わない場合もあることなどがあります。
練馬区の保育園を検索しよう
園探し・保活情報サイトの「ホイシル」では、練馬区やその他の地域の保育園が簡単に検索でき、サイト内から園見学予約や問い合わせが簡単にできます。
保活・保育園情報の関連記事
その他、保活や保育園の情報などは下記をご覧ください。
・保育園探し、見学に行く前に見るべきお役立ちサイト6選
・保育園の種類はなにがある?保育園選びに必要な「特徴」や「違い」を紹介
・mamari共同調査!保護者と現役保育士に聞いた保活のポイント
・保育園の見学で確認すべきポイントは?よくある質問なども紹介