港区の保育料は?世帯年収別シミュレーションと無償化の条件

育休後の職場復帰に向けて、港区の保育園に子どもを預けた際の保育料が気になるのではないでしょうか?
港区で保育園を探している保護者さま向けに、港区の保育料の目安や無償化の条件をご紹介します。

幼保無償化対象は3歳から!港区でも年収に応じて0~2歳児は保育料がかかります

令和元年10月から幼児教育・保育の無償化がスタートしており、幼稚園・保育園・認定こども園などを利用する3歳~5歳児は保育料が無料です。
住民税非課税世帯は0~2歳児の保育料も無料になりますが、住民税課税世帯であれば世帯年収に応じて保育料がかかります。
参考:幼児教育・保育の無償化|港区

例えば夫婦と子ども2人の家庭の場合、世帯の合計所得が年間182万円より多ければ「住民税課税世帯」となり、0~2歳児でも保育料がかかります。
※下記、算出式にて計算しております。

35万円×(本人+被扶養者の人数)+21万円(21万円は被扶養者がいる場合に加算)+10万円(令和3年度から加算)=182万円
参考:住民税(特別区民税・都民税)はどういう場合に非課税になりますか。|港区

港区認可・認可外での保育料の違いは?

港区の認可保育園・認可外保育園の保育料の違いをご紹介します。

認可保育園の保育料

港区の認可保育園の保育料は月額0円から83,800円の間で、保護者の世帯年収(所得割課税額)で分けられた35の階層によって決まります。港区ではD19前後の階層が多く、保育料平均は月額56,300円です。

認可外保育園の保育料

認可外保育園の保育料は施設によって異なり、60,000円〜70,000円が相場です。
料金は一律のため、保護者の年収による変動はありません。
なお、認可外保育園でも、港区長への届出・確認申請を行っている施設は幼児教育・保育の無償化の給付対象となります。
港区内の確認申請済み認可外保育園一覧は、幼児教育・保育の無償化|港区の「特定子ども・子育て支援施設の確認について」をご確認ください。

港区の保育料の平均は月額56,300円

総務省が公表しているデータによると、港区在住の方の平均所得割金額は48.8万円です。
※下記、算出式にて計算しております。

所得割額8,7029,205円÷所得割の納税義務者数148,588人÷12(ヶ月)=48,8万円

港区の保育料(利用者負担額) 一覧を確認すると、所得割課税額48.8万円の世帯はD19の階層に該当します。
このことから、港区保育料の平均は保育標準時間が月額56,300円、保育短時間が月額55,300円と分かります。
参考:令和5年度 市町村税課税状況等の調

片働き・共働き世帯年収別 港区の保育料目安

0歳児を港区の保育園に入れた場合の保育料目安を世帯年収別に紹介します。
なお、実際の所得割課税額は生命保険加入や扶養家族の人数などによって異なりますので、大体の目安としてご参考ください。

【0歳児の保育料目安(片働き世帯)】

世帯年収保育標準時間保育短時間
400万円6,500円6,300円
600万円16,000円15,700円
800万円30,700円30,100円
1,000万円48,200円47,300円
1,200万円59,100円58,000円

【0歳児の保育料目安(共働き世帯)】

世帯年収保育標準時間保育短時間
600万円13,100円12,800円
800万円22,100円21,700円
1,000万円33,000円32,400円
1,200万円45,800円45,000円
1,400万円56,300円55,300円

多子世帯やひとり親向けの港区保育関連補助金

港区では、保育料の負担を軽減するために以下のような補助金制度があります。

多子世帯の補助金制度

港区で2人以上の子どもを保育園に入れる際、2人目以降は保育料が無料になります。ただし、延長保育料は子どもの人数にかかわらず、階層に応じた料金がかかります。
参考:保育料・給食費(2 保育料負担の軽減)|港区

ひとり親世帯・在宅障害児(者)がいる世帯の補助金制度

ひとり親世帯や在宅障害児(者)のいる世帯は、所得割課税額が77,101円未満であれば保育料が無料になります。ただし、延長保育料は階層に応じた料金がかかります。
参考:保育料・給食費(2 保育料負担の軽減)|港区

認可外保育園の保育料助成制度

港区では、認可外保育園に子どもを預ける保護者に対し、保育料助成制度があります。

認可外保育園(証明書交付なし)

認可外保育施設(証明書交付なし)を利用している場合、①②いずれか低い額が助成されます。(令和7年3月末まで)

・3~5歳児(課税・非課税世帯共通)
① 基準額(月額37,000円)
② 認可外保育園保育料

・0~2歳児(非課税世帯共通)※課税世帯は対象外
① 基準額(月額42,000円)
② 認可外保育園保育料

助成制度の詳しい内容や条件については、港区のホームページをご覧ください。
参考:認可外保育施設(証明書交付なし)保育料助成制度について|港区

認可外保育園(証明書交付あり)

認可外保育園(証明書交付あり)を利用している場合、「①②いずれか低い額」と「認可保育園等保育料」との差額が助成されます。

・3~5歳児(課税・非課税世帯共通)
① 基準額(月額97,000円)
② 認可外保育園保育料

・0~2歳児(課税・非課税世帯共通)
①基準額(月額100,000円)
② 認可外保育園保育料

助成制度の詳しい内容や条件については、港区のホームページをご覧ください。
参考:認可外保育施設(証明書交付あり)保育料助成制度について|港区

港区ホームページでの保育料の調べ方

具体的に保育料がいくらになるのかは、次の手順で調べられます。

➀自分の家庭の「所得割額」を調べる

所得割額は、「特別区民税・都民税(個人住民税)税額決定・納税通知書」に記載されている市町村民税の「所得割額」より確認できます。
毎年6月頃、会社員の方は勤務先から「特別区民税・都民税(個人住民税)税額決定・納税通知書」が渡され、自営業の方は自治体から同通知書が届きます。
共働き世帯の場合、夫婦の所得割課税額を合計する必要があります。

➁保育時間を確認する

保育時間には「保育標準時間(最長11時間)」と「保育短時間(最長8時間)」があり、保護者の勤務時間や通勤時間などによって認定されます。
9時~17時を超えて保育園を利用する場合は保育標準時間の認定が必要となります。具体的な保育時間は入園前に行われる面接で決定します。

➂保育料の料金表から金額を確認する

➀➁で確認した金額をもとに、港区のホームページ「保育料(利用者負担額)」から保育料を確認します。
なお、港区の認可保育園では3~5歳児の給食費が無償化されています。0~2歳児クラスは保育料の中に給食費相当額が含まれているため、追加で徴収されることはありません。
ただし、認可外保育園は保育料とは別に給食費や教材費がかかることがあります。詳しくは、各施設にお問い合わせください。

港区の保育園を検索しよう

保活・園見学支援サイトのホイシルでは、港区の保育園を簡単に検索できます。
気になる保育園があればサイト内から問い合わせも可能です。

東京都港区の認可保育園一覧|ホイシル

港区の保育園情報の関連記事

タイトルとURLをコピーしました