港区の保育園に途中入園はできる?申し込み方法は?

保育園は4月の一斉入園が最も多いですが、空きがあれば年度途中での入園も可能です。
港区で保育園の途中入園を検討している保護者さま向けに、港区の途中入園の申し込み方法や必要書類をご紹介します。

港区の保育園に途中入園はできる?申し込みの流れとスケジュール

途中入園の申し込みの流れとスケジュールは、以下のとおりです。

➀情報収集、自治体へ相談
➁保育園の見学、希望園の決定
➂申し込み

➀情報収集、自治体へ相談

まずは自宅や職場から通える範囲にどんな保育園があるか、途中入園の空き枠があるかを確認します。
港区の保育園の最新の空き枠情報は、港区が公開している区立・私立保育園空き状況で確認できます。
「空き状況」に記載されている数字が、年齢ごとの募集人数を示しています。空きがない場合は「0」と記載されていますが、転園や退園によって選考までに空きが出る場合があります。そのため、申込み時に空きがなくても申し込み自体は可能です。
参考:保育園入園のごあんない(令和6年度版)|港区(P10)

空き状況は毎月の結果発表日翌日に更新されるので、港区公式ホームページで最新情報をチェックしましょう。

➁保育園の見学、希望園の決定

候補となる保育園が見つかったら、保育園の見学をしてから希望園を決めましょう。実際に足を運ぶことで保育園の雰囲気や先生・園児の様子がわかるのはもちろん、通園時間やルートも確認できます。
見学は必須ではありませんが、子どもが一日の大半を過ごす場所だからこそ、安心して預けられるかどうかを自分の目で確かめておくことをおすすめします。見学を希望する場合は、各保育園へ直接問い合わせましょう。

➂申し込み

希望園が決定したら認可保育園は自治体へ、認可外保育園は各保育園へ申し込みをします。
港区の入園申込締切日は入園希望月の前月初めごろですが、医師の意見書の提出が必要な方は申込締切日が約1ヶ月早いため注意が必要です。

参考:保育園入園のごあんない(令和6年度版)|港区(P7)

各月の最新の入園申込締切日は、港区のホームページをご覧ください。
参考:保育園入園のごあんない(令和6年度版)|港区

港区の途中入園の条件と必要書類

港区の保育園の途中入園の申し込みにあたり、必要な書類は以下のとおりです。

【全員必要】
・ 子どものための教育・保育給付認定申請書
・保育所入所等申込書
・保育の必要性を証明する書類(就労証明書・母子手帳のコピーなど)
・令和6年度認可保育園等の申込みに関する確認書

【該当者のみ必要】
・子どもを認可外保育園・ベビーシッター・親族などに預けている:受託証明書または契約書(入所に関する部分)のコピー、直近1か月分の保育料領収書のコピー
・0歳児クラスの申込みで、子どもが出生時に妊娠週数37週以下かつ体重2,500g未満:母子手帳のコピー
など

なお、申請時は世帯全員の個人番号・申請者の本人確認書類の提示が必要です。
参考:入園申込みに必要な書類(令和6年度入園申込み)|港区

港区の途中入園の倍率

港区では、4月入園・途中入園いずれも保育園の倍率が公開されていません。
「港区では保育園ごとの倍率を出していません。また、一人でいくつもの園を希望できるので、どの園が人気といった内容や実質倍率、何点で入れるといった回答はできません。」
参考:保育園入園のごあんない令和6年度|港区(33P)

港区の保育所入所等申込書には第1希望から第15希望まで記入できるため、できるだけ多くの保育園に申し込むことをおすすめします。

入園内定したらすぐに入園準備を!

内定が出てから入園までの流れや、入園までにしておきたい準備についてご紹介します。

内定から入園までの流れ

入園希望月の前月15日~18日ごろ、自治体から電話または郵送で内定の連絡があります。
内定が出たら、必ず入園月の前月末までに面接と健康診断を受けましょう。期限内に面接・健康診断を受けられない場合、内定が取り消しになってしまうため注意が必要です。
面接では子どもの健康状態や予防接種の実施状況、アレルギーの有無などをよく聞かれるため、あらかじめメモにまとめておくとスムーズです。面接の際は母子手帳を持参することをおすすめします。
面接・健康診断で問題がなければ、入園となります。

入園準備

入園が決まると保育園から必要な物のリストが配布されるため、早めに準備を始めましょう。準備する物は保育園によって異なりますが、一般的な持ち物は以下のとおりです。

・通園バッグ
・着替え/肌着(各2~3組)
・着替えを入れる袋
・タオル(体拭き用)
・おむつ/パンツ
・おしり拭き
・粉ミルク(園が用意する場合もある)
・布団/掛け布団(タオルケット・シーツ等)

保育園によっては通園バッグや巾着袋などのサイズを細かく指定されることがあるため、リストを配布されてから揃えるのが確実です。
とはいえ途中入園の場合は内定から入園までのスケジュールがタイトになりがちなため、着替えなど揃えやすいものから準備しておくとスムーズです。

なお、ロンパースやカバーオールなど上下が繋がっている服は「子どもが動きづらい」「おむつ交換がしにくい」といった理由で推奨していない保育園が多いです。
買い直しを防ぐためにも、服や肌着を新しく購入する際はできるだけセパレートタイプのものを選ぶことをおすすめします。

途中入園できなかった場合

途中入園できなかった場合、年度内は自動的に入園待機状態に

途中入園できなかった場合、自治体から「保育所入所待機通知書」が届きます。
港区では、入園を希望した月の年度内は保育所入所申込書が有効となり、希望の保育園に空きができた場合は選考の対象になります。
ただし、求職・出産・就学での申込みは認定期間内に限ります。
参考:令和6年度認可保育園等申込みに関する確認書

なお、希望の保育園を追加・変更する場合「申込内容変更・取下届」の提出が必要です。待機期間中に必要な書類の詳細は、港区のホームページをご覧ください。
参考:待機期間中(入園申込み済)の方の提出書類|港区

途中入園できなかった場合の他の選択肢

港区の保育園に途中入園できなかった場合、以下のような選択肢も視野に入れてみましょう。

1.認可外保育園に申し込む
2.ベビーシッターにお願いする
3.幼稚園に預ける

1.認可外保育園に申し込む

認可保育園に申し込んでいた場合は、認可外保育園を検討するのもひとつの方法です。
認可外保育園は認可保育園よりも保育料がやや高い傾向があるものの、早朝預かりや延長保育、日曜祝日に対応している園も多く、融通が効きやすいのがメリットです。

2.ベビーシッターにお願いする

ベビーシッターは保育園に比べると料金が高くなりがちですが、世帯収入に応じて料金が変動しません。
そのため、高所得世帯の場合は保育園よりも料金が安くなることがあります。ベビーシッターによる1対1の保育を自宅で受けられるため、保育園への送迎が必要ないのもメリットです。
なお、港区にはベビーシッター利用料の一部を補助してくれる支援事業があります。

▼利用上限時間
児童一人当たり年144時間
(0歳~6歳の未就学児の多胎児の場合は、児童一人当たり年288時間。年度途中で出生した場合でも、上限時間まで利用可能)

▼補助金額(児童一人1時間当たり)
午前7時~午後10時 2,500円、午後10時~翌午前7時 3,500円

3.幼稚園に預ける

3歳以上であれば、幼稚園に預けるのも選択肢のひとつです。園によっては英語や音楽、運動などの教育内容が充実しており、集団生活の基礎を身につけられるのがメリットです。
一方で、保育園に比べて保育時間が短く、区立幼稚園の保育時間は通常午前9時~午後2時の5時間です。
フルタイムで働いている保護者にとっては時間の都合がつきにくいのがデメリットといえます。

港区の保育園を検索しよう

保活・園見学支援サイトのホイシルでは、港区の保育園を簡単に検索できます。
気になる保育園があればサイト内から問い合わせも可能です。

東京都港区の認可保育園一覧|ホイシル

港区の保育園情報の関連記事

タイトルとURLをコピーしました