目黒区の保育園は入りにくい?空き状況や申込方法、点数計算まとめ

待機児童が3年連続で0人だった目黒区ですが、希望する保育園に入園することはできるのでしょうか?
目黒区で保育園を探している方や保活に悩む保護者さま向けに、目黒区の保育園倍率や空き状況、申込方法などを紹介します。

目黒区の保育園の入りにくさは23区中21位

スタイルアクト株式会社が公表している「東京23区 認可保育園入りにくい駅ランキング(2024年度入園版)」によりますと、目黒区は23区中21位(倍率2.55)でした。
目黒区では令和2年4月から待機児童数0人の維持を続けています。
平成29年4月の段階では待機児童数が617人、全国の中で目黒区は待機児童数が3番目に多かった地域です。

この待機児童問題は目黒区の最重要課題とされ、認可園を43カ所増加し、2年後には待機児童数を79人に減らすことができました。

元々の待機児童数の多さは目黒区の地価の高さが関係しています。
目黒区の地価の高さは23区の中で9番目に高く、保育園を作る上で手が出しにくい場所でした。現在では子ども総合計画に基づいて保育園の整備等が次々と行われ、より子どもを育てやすい地区になっています。
参考:保育所の待機児童対策|目黒区

過去実績を分析!目黒区の各保育園の倍率

令和5年4月時の地域別に各保育園の倍率を紹介します。

目黒区が公表している申込者数・定員数をもとに倍率を計算し、各地域で特に倍率の高い保育園を5つ紹介します。

【北部地区】

施設名定員数全希望順位申込数第1希望申込数倍率(全希望順位)倍率(第1希望)
桑の実中目黒保育園1191188.271.63
双葉の園ひがしやま保育園28106403.781.42
野のゆり保育園1763113.700.64
目黒東山ちとせ保育園(分園)29871230.41
駒場保育園1853242.941.33
スクロールできます

【東部地区】

施設名定員数全希望順位申込数第1希望申込数倍率(全希望順位)倍率(第1希望)
中目黒駅前保育園141515810.74.14
中目黒どろんこ保育園131407810.76
アソシエ目黒おおとり保育園1710966.410.35
アソシエ下目黒保育園16102186.371.12
まなびの森保育園学芸大学前1467244.781.71
スクロールできます

【中央地区】

施設名定員数全希望順位申込数第1希望申込数倍率(全希望順位)倍率(第1希望)
アソシエ学芸大学南保育園13111308.532.30
第三ひもんや保育園1380136.151
アソシエ学芸大学東保育園158755.80.33
夢花保育園24109474.541.95
アスク上目黒保育園135754.380.38
スクロールできます

【南部地区】

施設名定員数全希望順位申込数第1希望申込数倍率(全希望順位)倍率(第1希望)
第二ひもんや保育園16109226.81.37
にじいろ保育園原町1795235.581.35
西小山すみれ保育園168875.50.43
アンジェリカ目黒本町保育園1371105.460.76
ポピンズナーサリースクール洗足1262135.161.08
スクロールできます

【西部地区】

施設名定員数全希望順位申込数第1希望申込数倍率(全希望順位)倍率(第1希望)
アソシエ柿の木坂マミー保育園91001511.111.66
アソシエ都立大学保育園1212015101.25
ポピンズナーサリースクール都立大学14131319.352.21
アソシエ柿の木坂保育園15133598.863.93
スクルドエンジェル保育園柿の木坂園1166560.45
スクロールできます

※全年齢の合計数値になります。年齢別の定員数・申込者数につきましては世田谷区ホームページをご確認ください。
参考:令和5年4月入所利用調整(選考)実施状況|目黒区

目黒区の保育園の空き状況の確認方法は?

目黒区の空き情報はこちらをご覧ください。
参考:区内保育施設の空き状況(例月)

目黒区の保育園の選考基準・点数計算とは?

保育園によって受け入れられる定員数は決まっており、その定員数をオーバーすることで利用調整が行われます。
利用調整とは入園の選考を意味していて、より保育を必要としている家庭から優先的に入園が決まります。
申請書の記入内容から点数を付け、各家庭の保育の利用指数を出し、選考から選ばれた家庭が認可の下りている保育園に通うことができます。

利用指数は「基本指数」と「調整指数」の合計で計算されます。
目黒区の指数の一部をご紹介します。

【基本指数】
就労の場合:
・週5日かつ1日7時間以上の就労は20
・週4日かつ1日7時間以上の就労は16
・週3日かつ1日7時間以上の就労は12
など

疾病・障害・出産の場合:
・[疾病]おおむね3か月以上の入院が見込まれる場合は20
・[障害]身体障害者手帳1級、2級、精神障害者保健福祉手帳1級、2級、3級に該当する場合又は、療育手帳 (愛の手帳)1度、2度、3度のいずれかに該当する場合は20
・[出産]出産月を含む前後2か月は9

また、両親のどちらかが離婚等により不在の場合「不存在」となり20

【調整指数】
加点対象:
・ひとり親世帯又は両親が不存在の世帯は+10
・児童虐待が行われている若しくは再び行われるおそれがある場合又は配偶者等からの暴力等により保育に当たれない場合は+10
・生活保護世帯又は申込締切日現在、その年度の住民税が非課税かつ前年度の住民税が非課税である世帯は+2

減点対象:
・二親等以内の同居親族(入所日時点で65歳以上、病気療養中、就労を除く)が児童の保育に当たれる場合は-2
・目黒区外に居住し、保護者のいずれかの勤務先が目黒区内にある場合は-10
・就労開始からの実績が1か月未満の場合(産休・育休から復帰した場合を除く)は-1

基本指数と調整指数の合計点で優先順位が決まりますが、利用調整基準指数同位の場合は優先順位が決められています。
・区内在住児
・ひとり親世帯
・基本指数上位者
・新規申込者(兄弟姉妹と同一園を希望する場合を含む)
など

参考:利用調整について|目黒区

目黒区の保活のスケジュール

現在では待機児童数0となっている目黒区ですが、保育園によっては競争率が高い所もあります。
希望する園に入園するには入念な作戦を立てることも大事です。
目黒区の保活スケジュールを順番に紹介していきます。

①入園申込

各月の締切は入園希望月の8日頃となっています。
受付日は祝日を除く月曜から金曜の8時30分から17時までとなっているので、なるべく余裕を持って入園申込に行きましょう。

また2月、3月については入所がないため、前もって入所月を決めておくと安心です。
申込方法によって入園申込期間が異なるので注意しましょう。
詳しい申込締切日は目黒区のホームページで確認できます。
参考:保育施設の申込みから入所までの流れ|目黒区

②内定通知

その月の保育園に空きが出た場合、利用者を決めるための選考が開始されます。
この選考では基本指数と調整指数によってその家庭の利用指数が決められ、点数が高い、または優先順位順に内定が決まります。
申込後に必要に応じて申込内容を確認する訪問や電話が行われる可能性があります。

内定が決まった場合、内定通知書と該当者に口座振替依頼書等が送られてきます。その後に各施設にて面談と健康診断が行われます。
※この健康診断では費用は掛かりません。

③入園

入園は毎月1日からとなっています。月途中からの入園はできず、入園後しばらくは保育園での生活に慣れるように、ならし保育が開始されます。

詳しい目黒区の申込みから入園までのスケジュールは「保育施設の申込みから入所までの流れ|目黒区」をご確認ください。

目黒区の保活の申込方法

目黒区の保育園に申し込む場合、以下の方法があります。

・窓口申請
・郵送申込

こちらの2つの方法が用意されていますが、郵送申込の場合は各締切日が前倒しになるため注意が必要です。
また、窓口申請では事前に窓口利用申込が必要になっています。
保育課保育施設利用係(電話:03-5722-9868、03-5722-9869)(目黒区総合庁舎本館2階)にて利用申込の手続きをしましょう。
参考:保育施設利用のご案内 |目黒区

目黒区の保活で必要となる書類は?

目黒区の保育園に申し込む際に必要な書類を紹介します。

・教育・保育給付認定申請書
・保育を必要とすることを証明する書類
・世帯の所得状況が確認できる書類
・保育の利用申込書
・延長保育申込書(公立認可保育園用) ※延長保育の利用を希望する方のみ
・保育所入所申込受付チェックシート兼同意書※郵送の場合に限り

保育を必要とすることを証明する書類には就労証明書が必要です。
就労証明書は予め勤務先で記入してもらう必要があるため、早めに伝えておきましょう。
また、提出した書類は返却することができないため、必要書類がある方は予め写しを取りましょう。
必要な書類は世帯の状況によっても変わってきます。
詳しくは「保育施設利用のご案内 」の6Pをご確認ください。

目黒区の保育園を検索しよう

保活・園見学支援サイトのホイシルでは、世田谷区の保育園を簡単に検索できます。

気になる保育園があればサイト内から問い合わせすることも可能です。

東京都目黒区の認可保育園一覧|ホイシル

目黒区の保育園情報の関連記事

そのほか、目黒区の保育園情報は下記をご覧ください。
【2024年2月最新】目黒区の二次募集受付中の保育園一覧
保育園の保育料はいくらかかる?計算方法や無償化についてご紹介
産休・育休はいつからとれる?制度や期間、実際に利用した人の声を紹介!
保育園の見学で確認すべきポイントは?よくある質問なども紹介

タイトルとURLをコピーしました