23区の中でも保育料が高いと言われている江東区。我が家の保育料は月々いくら?標準的な利用料金や無償化の条件、利用可能な補助金制度についてもご説明します。
幼保無償化対象は3歳から!江東区でも年収に応じて0~2歳児は保育料がかかります
令和元年10月1日から幼稚園、認可保育園、認定こども園を利用する場合に限り3歳から5歳の全世帯の子どもの保育料が無償化されました。
0歳から2歳であっても生活保護世帯や住民税非課税世帯の場合は無償化されています。
※ただし、教材費、行事費、延長保育料などは無償化の対象外なので園によく確認しましょう。
また、江東区では、令和3年10月より給食費についても完全無償化されています。
参考:保育園等における幼児教育・保育の無償化について|江東区 (koto.lg.jp)
江東区認可・認可外での保育料の違いは?
認可保育園と認可外保育園では仕組みが違うので保育料も異なります。
◆認可保育園の場合
認可保育園は、児童福祉法に基づいて国が定めた基準をすべて満たし、都道府県知事から認可された保育園を指します。
3歳から5歳までの子どもが居る全世帯で世帯収入に関係なく無償化の対象で、0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子どもたちも同様に無償化の対象です。
通常0歳から2歳までの課税世帯に関しては、世帯年収により月々2,900円~85,000円の範囲内で決定します。
◆認可外保育園の場合
認可外保育園は国の基準を満たしていない保育施設であり、入園の際には認可保育園に比べるとハードルは低いですが、保育の必要性の確認を受ける必要があります。
認可外保育園は無償化の対象外ですが、江東区では、認可保育園平均保育料の上限である37,000円を3~5歳へ支給し( 非課税世帯の0〜2歳は上限⽉42,000円)江東区が負担しています。
参考:認可外保育施設等を利用されている方への補助金(認可外保育施設等における幼児教育・保育の無償化)(令和6年度)|江東区 (koto.lg.jp)
実際の口コミによる認可外保育園の保育料について
認可外保育園の保育料は認可保育園とは違い、施設によってそれぞれ異なります。
認可外保育園に通う(通っていた)保護者の意見や、実際の保育料についての口コミを調査しました。
・園のオムツを使用すると高く、保育料が月に17万円かかった。
・認可の園と違って小規模で人数も少ないが、認可の保育園より安く済んだ。
・費用は1か月2万円に収まるのでありがたかった。
認可外保育園の場合、保育料の幅が広いので入園後のトラブルを防ぐためにも入園前に費用の確認やルールについて良く確認をしましょう。
江東区の保育料の平均は月額36,116円
江東区では園児一人当たりの保育経費と保護者負担額の関係をグラフに表したデータを公開しています。
◆園児一人当たりの保育経費(月額)
江東区によると、保護者負担額は3万円というデータを発表しています。
実際に掛かっている経費と保育料の平均値はほぼ同じ結果と言えます。
参考:令和6年4月からの保育料の改定について|江東区 (koto.lg.jp)
◆保育料(月額)の平均的な階層について
実際には、月額0円から85,000円の間で、保護者の世帯年収(所得割課税額)により分けられた31の階層によって決まります。
保育料の平均値を計算すると36,116円でした。
D11を中央値とすると平均的な階層はD8~D14です。
片働き・共働き世帯年収別江東区の保育料目安
江東区の平均保育料は約3万円ですが、世帯年収が高ければ高いほど保育料は上がります。
具体的な0歳児クラスの世帯年収と保育料についてはこちらになります。
※江東区では令和6年4月より保育料を全体的に約7%引き下げています。表は引き下げ後の保育料金を示しています。
◆共働きの場合
◆片働きの場合
保育料は支払う税金によって決まるので、年収が全てではありません。
多子世帯やひとり親向けの江東区保育関連補助金
江東区では多子世帯やひとり親世帯に対してだけでなく、特別な事由により保育料の減免や減額が受けられる制度が存在します。
多子世帯の減免制度について
江東区では多子世帯の収入に関わらず、令和5年10月から第2子保育料を無償化しています。
よって、第2子以降の保育料は実質0歳から無償化となります。
※延長料金についての減免はございません。
ひとり親等世帯の減免制度について
ひとり親等世帯とは、母子(父子)世帯または在宅障害者(児)のいる世帯のことを指します。ひとり親等世帯のうち、市区町村民税の所得割相当額が77,101円未満(D5階層の途中)の世帯の場合、第1子の保育料は実質0歳から無償化となりますし、第2子以降の保育料も無償化されています。
※延長料金については多子世帯と同様に減免はございません。
その他特別な事由が発生した場合
保育料の減額と免除について、自治体では個別の案内をしていませんが、以下の事由に該当する場合は減免の対象になる可能性が高いです。
<減額の事由の例>
・その年にこどもが生まれた世帯
・同一世帯内に、身体障害者手帳1・2級、愛の手帳(療育手帳)1~3度、精神障害者保健福祉手帳1~3級を所持 する者がいるとき。
・ 兄弟姉妹を幼稚園、認可外保育施設等に有料(月極め)で預けているとき。
※上記の事由に該当する場合でも、計算の結果、減額とならない場合もあります。また、上記以外の理由で減免になる可能性もございますので自治体に保育課入園係に相談し申請しましょう。
参考:江東区保育料の減額免除
江東区ホームページでの保育料の調べ方
世帯の階層がどの位置に該当するのか、一目ではわかりにくいですよね。
保育料を調べたい方はこちらの手順をご参照ください。
①世帯の所得割額を調べる
会社に勤務している方は、毎年5〜6月に郵送などで届く「市町村民税・県民税特別徴収税額通知書」の項目の中から、「所得割額」の項目を探してください。
また、役所で課税証明書を発行してもらえば簡単に調べられます。
②保育時間の確認
江東区の保育料は保育の時間によっても異なります。
8時間までは「保育短時間」、11時間は「保育標準時間」に当てはまりますので、ご自身の家庭がどちらの料金表を見るべきなのか確認しましょう。
③保育料基準額表の確認
所得割額によって割り当てられた階層表を、江東区のホームページでは「保育料基準額表」として公開しています。
標準時間用と短時間用それぞれ②で確認した方の表を確認します。
自分の世帯の所得割額が当てはまる階層を見つけましょう。
参考:江東区保育料基準額表(令和6年4⽉1⽇〜)
江東区の保育園を検索しよう
保活・園見学支援サイトのホイシルでは、江東区の保育園を簡単に検索できます。
気になる保育園があればサイト内から問い合わせすることも可能です。