中央区の保育料は?世帯年収別シミュレーションと無償化の条件

保育園に預ける際、保育料は気になるところではないでしょうか?
育休後の職場復帰に向けて中央区で保育園を探している方や、保活に悩む保護者さま向けに、中央区の保育料について、無償化や保育料金の目安についてご紹介します。

幼保無償化対象は3歳から!中央区でも年収に応じて0~2歳児は保育料がかかります

令和元年10月からの幼児教育・保育の無償化により、保育園や幼稚園を利用する3歳から5歳の全ての子どもたちの利用料が※無償化となりました。
子ども家庭庁HP
※延長保育料などは無償化の対象外です。
また、住民税非課税世帯では0~2歳までの子どもたちも無償化の対象となります。

対象以外の0~2歳児は引き続き保育料がかかりますが、年収に応じて保育料が変わります。
次頁以降で中央区の保育料についてご紹介いたします。

中央区認可・認証・認可外での保育料の違いは?

中央区の保育園は、認可保育園、認証保育園、認可外保育園があります。
また、保育料や無償化の対象になるかどうかも保育園によって変わります。
認可保育園の場合は3~5歳児の保育料は世帯年収にかかわらず無償化の対象ですが、認証保育園や認可外保育園は、保育料の補助上限が定めされていたり、保育園によっては無償化の対象外となる施設があります。

施設種別ごとの無償化対象について

施設種別無償化対象(補助金額)
認可保育園0~2歳の保育料は年収により変動   ※住民税非課税世帯は保育料無償・3歳~5歳までの全てのこどもたちの利用料が無償化(延長保育料などは自己負担)参考:幼児教育・保育の無償化について
認証保育園0~2歳児は認証保育園の月額保育料と認可保育園に在園した場合の月額保育料の差額を満額補助(上限6.4万円)3歳~5歳まで月額最大5万円 (中央区認証保育所保育料補助金(最大1.3万円)+子育てのための施設等利用給付(最大3.7万円)) ※令和9年度から子育てのための施設等利用給付(上限3.7万円)のみ支給参考:令和6年度認証保育所保育料の補助
認可外保育園0~2歳児は非課税世帯または第2子以降は上限4.2万円を補助3~5歳児は施設等利用給付を上限3.7万円参考:多子世帯への認可外保育施設保育料補助制度

   

また、認可外保育園の場合、令和6年10月以降で指導監督基準を満たしていない施設は保育料無償化(施設等利用給付)の対象ではなくなりますのでご注意ください。
無償化の対象となる認可外保育園は下記リンクより確認できますので参考にしてください。
参考:無償化の対象となる認可外保育施設

中央区の認可保育料の平均は月額約23,400円

令和4年の中央区の平均世帯年収は約760万となります。
参考:令和4年度 市町村税課税状況等の調

上記の世帯年収の場合、保育料が決まる「区民税所得割額」は片働きだった場合は約25万、共働き(460万+300万)だった場合は約21万程と想定されます。

上記の金額を想定した場合の保育料は下記のようになります。

●片働き(年収760万/所得割額25万)

階層標準時間の保育料
D1225,000円

●共働き(年収460万+300万/所得割額21万)

階層標準時間の保育料
D1021,800円

各家庭の状況により変わりますが、中央区の平均世帯年収からおおよそ上記の金額の間が中央区の保育料の平均と予想でき、約23,400円となります。
また、上記世帯年収による保育料はあくまで目安ですので、自分自身の保育料は「特別区民税・都民税 特別徴収税額の決定・変更通知書(納税義務者用)」をご確認ください。
該当の通知は、勤務先等より渡されることとなっています。
参考:保育料の算出方法について(中央区納税通知書の様式の場合)

認可保育園の月額保育料一覧は中央区のホームページより確認できますので、自身の通知表を見て保育料をご確認ください。

参考:令和6年度保育園のごあんない P75より一部抜粋

中央区の認証保育園/認可外保育園の保育料について

続いて中央区の認証保育園と認可外保育園の料金について調査しました。
各保育園に記載されている月額保育料を平均すると下記のようになります。

中央区認証保育園の平均月額保育料

対象クラス月額保育料(8時間)
0~2歳クラス約58,000円
3歳以上クラス約55,000円

・中央区認可外保育園の平均月額保育料
認可外保育園は値段が幅広く設定されており120,000~210,000円の間でした。

多子世帯やひとり親向けの中央区保育関連補助金

●多子世帯の負担軽減について
同一世帯に生計を一にする兄姉がいて、保育園に在園しているお子さんがその世帯の2人目以降の場合は、令和5年10月からそのお子さんの保育料が無償化となる補助金があります。(延長保育料は対象外)

多子世帯の負担軽減の例

区分2人兄弟姉妹の場合3人兄弟姉妹の場合4人兄弟姉妹の場合
小学生以上第1子第1子第1子
3~5歳児クラス第2子 無償
0~2歳児クラス第2子 無償第3子 無償
第2子 無償第3子 無償第4子 無償

参考:令和6年度保育園のごあんない P76

●ひとり親等世帯の保育料の負担軽減について
区市町村民税所得割課税額が77,100円以下であって、下表の世帯に該当する場合、第1子の保育料が半額となります。(月極延長保育料は対象外です。)
該当する方は書類の提出が必要となります。

対象世帯 必要書類
ひとり親世帯(いずれかひとつ)●戸籍全部事項証明書(受理証明書)●児童扶養手当証書
右記の手帳または証書を所持している方がいる世帯●身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳●障害基礎年金証書●特別児童扶養手当証書

参考:令和6年度保育園のごあんない P76

中央区ホームページでの保育料の調べ方

中央区の保育料については中央区のホームページにも記載があります。
参考:中央区ホームページ:保育園について

また、保育料の詳細な算出方法等については下記リンクにも記載がありますので合わせて参考にしてください。
参考:令和6年度保育園のごあんない 7章保育料などについて

中央区の保育園を検索しよう

中央区の保育園を探す場合は、保活・園見学支援サイトのホイシルが便利です。
簡単に検索でき、気になる保育園があればサイト内から問い合わせすることも可能です。

東京都中央区の認可保育園一覧|ホイシル

中央区の保育園情報の関連記事

タイトルとURLをコピーしました