保育士の資格なしでも働く方法は? 保育補助のアルバイトについて 目指そう保育士

保育士の資格なしでも働く方法は? 保育補助のアルバイトについて

保育士の資格を取ることは、時間や費用などの面でハードルが高いですよね。そのため、保育園で働きたいと思っていても、資格がないので断念する……という方も多くいます。

実は、資格がなくても「保育補助」としてなら、保育園で働くことができるのです。

この記事では、保育補助の仕事内容やスキルアップの方法を紹介します。

「自分の子育て経験を活かしたい」、「資格はないけれど、子どもと関わる仕事がしたい」と考えている主婦や学生の方は、保育の仕事に携われるチャンスです。

保育補助のアルバイト・パートについて

保育補助とは、保育士のサポートをする仕事です。保育士の指示を受けて動くため、資格がなくても働くことができます。

保育補助の求人は、認可・認可外保育施設や小規模保育園、学童保育所、託児所などさまざまな施設で募集があります。これらの施設の多くは、人手不足のため、現場で働く保育士一人ひとりの負担が大きくなってしまうことを悩んでいます。

有資格者のみを対象とした求人では、必要な数の人員確保が難しいのが現状です。しかし、それでは状況を改善することができないので、まずは人員を確保できるよう資格がなくても保育園で働ける枠を広げているのです。

また、一定の条件を満たす保育補助者の雇用は、自治体の補助金支給の対象となります。そのため、近年では保育補助者の採用に積極的な園が増えてきています。資格がない未経験者の方にとっては、今が応募のチャンスと言えるでしょう。

保育補助の仕事内容と待遇

保育補助の仕事内容は、忙しい保育士の手が回っていない部分の業務です。例えば、遊びや食事の準備、寝かしつけや見守り、おもちゃの片付けや消毒などです。

しかし、在籍している保育士の人数によって仕事内容は変化します。前述したような雑用がメインになることもあれば、保護者対応のような保育士同等の仕事を任されることもあるようです。

園によって求められる仕事内容はまちまちなので、電話や面接時など事前に確認しておきましょう。

保育補助者の待遇は、正規職員ではなくアルバイトやパートなど非正規の雇用が多いです。給料は、勤務地域や業務経験によって異なりますが、おおよそ時給1,000~1,500円ほどです。労働時間は、フルタイム・朝だけ・昼だけなど融通が利く場合が多いので、家庭や学業と両立させたいと考えている方には適しているでしょう。

また、一部の保育施設ではアルバイトやパートに対しても、資格手当のような各種手当てを支給するところがあります。

求人を探す際には、仕事内容や待遇、手当ての支給有無などの募集要項をチェックして、自分が希望する働き方ができるのかどうか確認するようにしましょう。

保育補助で働くメリットとデメリット

保育補助として働くメリットとデメリットは以下の通りです。

メリット

① 資格がなくても、実務経験を積むことができる。

② シフトの自由度が高いので、家庭や学業と両立できる。

保育士になりたいと思っている方は、保育の現場を経験できるチャンスです。保育補助として働いた期間は実務経験にカウントできるので、保育の専門学校には通えないが保育士資格を取得したいと考えている方にとってはメリットと言えます。

また、保育補助はシフトの自由度が高いので、「空いている時間だけ働きたい」、「学校があるから勤務時間を延ばせない」など、自分の時間に合わせて働きたいと考えている方にとっては嬉しいポイントです。

デメリット

① 正社員と比べると、給与水準が低い。

② 園によっては子どもと関わる仕事が少ない。

保育補助は、非正規の雇用が中心となっており、正社員での採用は少ないのが現状です。園によっては、正社員の保育士と同じような仕事を任されることがあるにもかかわらず、保育士よりも待遇が悪いために不満に思うかもしれません。

仕事面についても、掃除や片づけなどの雑用や、事務仕事ばかり任されることもあるようです。保育業務とサポート業務について分業体制をとっている園もあるので、求人内容をよく確認し、自分の希望とのミスマッチが起きないようにしましょう。

保育補助者のステップアップ制度について

メリットとデメリットの両方を知ったうえで、なお「保育士の資格をとる余裕はないけれど、子どもと関わる仕事を続けたい」という方もいますよね。そんな方に、保育補助として働くためのステップアップ制度について紹介します。

それは、子育て支援員という働き方です。

子育て支援員とは、保育補助に必要な知識・技能の修得を認定された方のことです。2015年にスタートした「子ども・子育て支援新制度」のもと、子育て支援の新たな担い手として注目されています。

子育て支援員として認定されると、全国の保育補助の役割を持った職種で働くことができるようになります。今後、補助的な保育従事者の需要は高まっていくと予想されており、子育て支援員がその筆頭となっています。

子育て支援員になるためには、各自治体が実施している一週間程度の研修を受ける必要があります。特別な受講条件はなく、「保育や子育てに関わりたい」と思っている方なら誰でも受講できます。そのため、保育の学校に通ったり、試験を受けたりする時間や余裕がない方でもチャレンジしやすいといえます。

子育て支援員としての認定条件は、研修の修了のみで、試験はありません。

研修は基本的に無料(交通費・昼食代・テキスト代を除く)となっており、一度研修を修了すれば更新する必要もありません。

研修を受けるためには、各自治体の実施主体に申し込んで、応募してください。申し込み方法は地域によって異なるので、まずはお住まいの自治体のホームページを確認してみましょう。

子育て支援員は、保育士資格がなくても保育に携わりたい人におすすめの制度です。

参考URL:厚生労働省雇用均等・児童家庭局長/子育て支援員研修事業の実施について

保育士との違い

保育士と子育て支援員は、「国家資格」か「民間資格」かの違いがあります。

保育士が国家資格なのに対し、子育て支援員は地方自治体が交付する民間資格です。

そのため、保育園で働く場合は、保育補助としての役割を任されることになります。保育士のように、クラス担任や保育計画などの仕事に就くことはありません。

子育て支援員の資格は、保育の仕事にこれまで携わっていなかった方が、キャリアを積む第一歩目として取得することが多いようです。

新たな制度「子育て支援員」があると面接に有利

面接でのアピールになるほか、待遇アップの期待もあります。

子育て支援員の認定を受けていると、実務経験がなくても履歴書に書くことができます。保育補助に必要な知識と技能を身につけていることがわかるので、面接で優遇されたり、園によっては手当がついたりする場合もあるでしょう。

待遇は現状、パート・アルバイトと変わりませんが、保育士の待遇改善に準じて、今後子育て支援員の待遇も良くなっていくと期待されています。

子育て支援員は、時間や費用面を考えても比較的取得しやすい資格です。これから保育の仕事を始めるにあたりなにか勉強をしたいと考えている方は、子育て支援員にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

無資格でも保育園で働ける

このように、資格がなくても保育補助としてアルバイト・パートで働くことができます。

保育施設の多くは深刻な人手不足に悩み、その解決策として「資格がなくても意欲のある保育志望者」を多く募っています。

保育士の資格をとる余裕はないけれど、子どもと関わる仕事を続けたいと考えている方は、子育て支援員の研修受講を検討してみてはいかがでしょうか。

時間や費用的にも取得しやすいうえ、面接などでのアピールになるほか、待遇アップの可能性もあります。

求人を探す際には、仕事内容や待遇、手当ての支給有無などをチェックして、自分が希望する働き方ができるのか確認するようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました