保育士資格を活かせる就職先は?保育園以外の働き方をご紹介 目指そう保育士

保育士資格を活かせる就職先は?保育園以外の働き方をご紹介

「保育士資格者」が働く場所といえば保育園というイメージがありますが、実は他にもたくさんの活躍の場があります。

共働き家庭が増えたことに伴い保育士のニーズや役割も多様化しており、従来の保育園のほか、ベビーシッターや、グローバル社会に対応するためにインターナショナルスクールに預けるご家庭まで様々です。時代の変化に合わせて、保育士の活躍できる場はどんどん増えているとも言えるでしょう。

本記事では、保育士資格で働ける就職先を解説します。保育士資格があることで、たくさんの職場で活躍することができますよ。

保育士資格とは?

「保育士資格」は「児童の保育」「児童の保護者に関する指導を行う」ことのできる、専門性の高い国家資格です。保育士資格を得るには保育士養成施設を卒業するか、保育士の国家試験に合格する必要があります。
保育士資格があってはじめて「保育士」と名乗って働くことができるのです。

保育園以外で、保育士資格が活かせる就職先は? 

子どもの成長や発達に合わせた専門的な知識をもとに保育ができる保育士は、共働き家庭が一般化した現代になくてはならない職業です。
時代のニーズに合わせて、保育士資格者の活躍の場はどんどんと増えています。
ここからは、実際に保育士資格がどのような就職先で役立てられるのかをご紹介していきます。

保育士としてのスキルを活かす

保育士は、資格取得までに専門的な知識を学ぶほか、実習で保育士として働くための技能や実践的な経験を積み、多くのスキルを獲得します。
そのスキルを活かすことで、様々な保育施設で広く活躍できるのです。

認定こども園

近年増加している、幼稚園(幼児教育)と保育園(保育)の機能を併せ持った「認定こども園」。

幅広い年齢の子どもの成長に合わせてサポートが必要で、保育士としてのスキルを十分役立てられる施設です。それに加えて幼児教育の側面も必要とされるため、知識や経験も積むことができ、スキルアップも目指せます。

なお、認定こども園では「保育士資格」と「幼稚園教諭免許」が必要とされていますが、現在は経過措置期間として免除される点があります。期間内に特例制度を活用することで、勉強量や費用を抑えて「幼稚園教諭免許」の取得も可能です(令和6年度末まで)。

院内保育所・企業内保育所

医療施設で働く医療者の子どもを預かる「院内保育所」や、企業で働く従業員の子どもを預かる「企業内保育所」でも多くの保育士が働いています。医療現場や企業を支える一員としても、保育士資格を役立てることができます。

これらの施設は、一般的な保育園と比べて行事やイベントが少なく、子ども一人ひとりに向き合える時間が長いのが特徴です。また院内保育所の場合は、夜間の保育や病児保育を行っている場合もあり、新たな知識を得ることもできます。

例えば夜間保育では、普通の保育園ではあまりない夜間の寝かしつけや夜泣きへの対処方法なども学ぶことができ、病児保育では身体の状態を観察し、適切な保育の提供方法を学ぶことができるでしょう。このように様々な知識を獲得することで、子どもの様子を正確に捉え、育児に悩む保護者によりよいアドバイスができる保育士になることができます。

病児保育

体調を崩した子どもを一時的に預かるのが「病児保育」です。

子どもの状態をよく観察し、病状に合わせた保育を行う必要があるので、子どもの専門的知識をもった保育士のスキルを活かせる職場です。服薬管理や適切な処置、容態の判断など医療知識も身につけられます。

保育ママ(家庭的保育事業)

保育者の自宅などで、3歳未満の子どもを少人数制で保育するのが「保育ママ」です。資格を不要とする自治体もありますが、保育士の資格があると保護者の方に安心して子どもを預けてもらうことができます。

3歳未満の子どもたちを少人数制で保育できるため、きめ細やかな対応が可能です。専門的知識を活かし保育することで、日々の成長を実感でき、やりがいも感じられます。

ベビーシッター

自宅に訪問して、個別に保育を行うのが「ベビーシッター」です。保育の現場となる自宅環境や家庭での習慣、保護者の希望など全てが異なるため臨機応変かつ柔軟な対応が必要となり、保育のスペシャリストの経験が活かせる場所と言えます。

ミルクやおむつ交換からトイレトレーニング、発達や性格に合わせた遊びまで保育内容も様々で、保育士としての経験や知識をふんだんに活かすことができるお仕事です。

商業施設内の託児所

大型商業施設やテーマパークなどで、保護者の方の息抜きや従業員の子どもの預け先として開設しています。保育士として、子どもが楽しく安全に遊べる環境づくりが必要です。

安心して預けられる託児所として認知されることで、その施設の付加価値にも繋げることができるでしょう。

保育園以外の児童福祉でも活かせる

子どもたちを健全に育てるために、児童福祉は欠かせません。保育士資格は、児童福祉の一端を担うこともできます。

心のケア・生活の全般的なサポートなど、やりがいがありスキルアップもできる反面、24時間体制での関わりが必要で、体力を消耗しやすい一面もあります。

児童養護施設

事情により保護者の下で育てられない場合に子どもを受け入れられるのが「児童養護施設」です。1歳から18歳まで幅広い年齢の子どもたちが入所していますが、保育士は主に就学前の子どもの寝食や生活のサポートをします。

虐待や親との死別などで心に傷を負っている子どもも多く、辛い経験をしてきた子どもに寄り添うために、心のケアも必要です。具体的には、忍耐強く向き合って信頼関係を築くほか、必要時には児童養護施設で働く他職員(看護師や心理療法担当職員など)と連携して、施設を子どもの家として居心地の良い空間にすることなどが挙げられます。
子どもに関する高度な知識を持つ保育士が必須の職場です。

乳児院

様々な事情により、自宅で養育できない乳児を一時的に預かる「乳児院」。24時間体制で一人ひとりにミルクをあげたりおむつ交換をしたりするなど、乳児との愛着形成のために手厚い保育が必要です。

また親子関係のサポートも保育士の役目です。親との関わりも含めて、保育士の専門的な知識を役立てることができ、やりがいの大きい職場といえます。

障がい児施設

発達障がいや知的障がいなど、様々な障がいを受け入れる「障がい児施設」。入所施設と通所施設があり、どちらも障がいの程度に合わせたサポートや保育・療育が必要となります。具体的には子どもの身の回りのお世話や、周囲とのコミュニケーションのサポートなど、時には臨床発達心理士などと連携しつつ、包括的に支援をします。

保育士の知識を活かして一人ひとりに合わせたサポートすることで、新しいことができるようになるなど、子どもの成長とやりがいを感じられる職場と言えるでしょう。

保育士経験を活かしてスキルアップ

保育士と一見関係のなさそうな業界に見えても、実は経験が活かせる職場もたくさんあります。

保育士資格取得のために学んだ内容や、実際の保育現場で培った経験は、あらゆる職場で活かすことができるのです。

インターナショナルスクール

保育士資格を活かせる_インターナショナルスクール

主に日本に住んでいる外国人の子どもが通い、英語で保育が行われる「インターナショナルスクール」。
近年のグローバル化によって、日本人の子どもでもインターナショナルスクールを選ぶ家庭も増えており、需要も高まっています。

インターナショナルスクールでは英語で保育が行われているため、保育士としてのスキルだけではなく語学力を身に付けることができます。また、海外の文化を取り入れられていることが多いため、日本の保育と違った保育士スキルも身に付けることができます。

保育士養成校の教授

保育士として保育園で勤務した経験をもとに、将来的に保育士養成校で教授として未来の保育士を養成するという重要な役割を担うこともできます。

専門性の高い保育知識を活かして、授業から実技の指導、実習の援助や就職支援など、新たな保育士誕生のために様々なサポートが可能です。

おもちゃメーカーや絵本の出版社で活躍

保育士の経験を活かして、子どもに関わるおもちゃメーカーや絵本の出版社で活躍することもできます。

子どもの成長や発達段階に即したおもちゃや、子どもが楽しいと感じる絵本、親に好まれる絵本の傾向を熟知している保育士は、新たな商品開発や宣伝販売の即戦力となることも可能です。

保育士資格は、保育園以外の様々なところで活かせる

保育士資格は、保育現場はもちろん、福祉施設で子どもをサポートするほか、経験を活かして学校や企業でも役立てることができます。

時代とともに求められる役割もどんどんと変化しており、保育士として活躍できる場も増えています。未来を担う子どもたちの成長に大きく関わることができる「保育士資格」の重要性も今後増していくでしょう。

タイトルとURLをコピーしました