保育実習前は、何かと不安なことが多いですよね。なかでも、提出を求められる検便検査は、「提出日に間に合わなかったらどうしよう」「生理になってしまったら検査できない? 」と、分からないこともあると思います。
この記事では、保育実習における検便検査の目的や検査項目、何日前に提出すべきかなど、検便について細かく紹介しています。
生理のときや、提出を忘れてしまったとき、また検査結果が陽性だった場合についても解説をしていますので、最後まで記事を読んで安心して検便にのぞんでくださいね。
なぜ保育実習前に検便をしないといけないの?
保育実習の前に検便をする理由としては、保育所内で集団食中毒を引き起こさないようにするためです。
食中毒を引き起こす菌はO157やサルモネラ菌、ノロウイルスなどが有名です。感染の仕方は人それぞれで、軽い風邪のような症状で終わるときもあれば、全く症状のない「不顕性感染」と呼ばれるときもあります。
手指を通して感染するため保育園などの集団生活をしている場では、1人でも保菌者がいると集団感染を引き起こしかねません。特に、子どもの場合は大人よりも免疫力が弱く重篤化しやすいため、より注意が必要です。保育士は、日ごろ子どもの食事の介助や調乳を行う場面があるため、地方自治体の条例によって定期的な検便が義務付けられています。
さらに、保育園をはじめとした児童福祉施設では食事の提供に関係する職員は、健康診断と定期検便の実施をするよう厚生労働省からも求められています。
保育実習では、短い期間ではありますが子どもと一緒に食事を取ったり、介助をしたりといったかかわりを持つことになりますよね。そのため、実習生の立場であっても、しっかりと検便をする必要があるのです。
検便検査は何日前に実施すればいいいの?
検便の検査は何日前までに行っておけばいいのでしょうか。
検便検査を実施している機関によって結果が出る日数が変わってきますので、保育実習のために自分で手配する場合は、早めに調べる必要が出てくるでしょう。
たとえば、以下のような機関で検便検査を受けることができます。
・病院
・保健所
・医療センター
・民間の検査機関
たとえば、東京都千代田区の保健所では以下のようになっています。
・5項目(チフス菌、パラチフスA菌、赤痢菌、サルモネラ菌、腸管出血性大腸菌O157)であれば予約は不要。採便管を保健所まで取りに行く。
・毎週火曜、金曜の午後1〜4時まで受付しているため、採便し提出する。
・成績検査通知は提出してから1週間程度で発行。
提出してから成績検査通知が届くまでに1週間かかるため、保育実習の2週間前には申し込みと採便を行なっておくといいでしょう。
また、民間機関の(株)日本環境衛生研究所の場合は以下のようになっています。
・申し込み〜検査容器が届くまでに1週間。
・検査結果は最短で2〜3日、陽性疑いの場合は3〜4日。
検査容器を受け取るまでに1週間かかり、ここから採便をして検査結果を待つことを考えると、余裕を持って保育実習が始まる2〜3週間前には申し込みをしておくのがいいでしょう。
保健所、民間どちらで検査するとしても、「何日前に受けようかな」という感覚では間に合わない可能性が高いです。遅くとも2〜3週間前には検便を実施しておくと安心ですね。
民間の機関で検便を実施する場合、すべて郵送のため時間はかかりますが、容器の受け渡しに現地に行く必要がないので便利です。逆に保健所が近かったり、交通手段がある場合は、直接提出できる保健所の方がトータルでかかる日数は少なく済みそうですね。
実習準備に忙しく、「検便は何日前に受けるんだったかな? 」と調べて慌てることがないようにしたいところです。それぞれにかかる日数や費用が異なっていますので、自分に合うところを探して検査を受けましょう。
検便検査の実施項目は?
一般的に保育士に求められるのはこの3つの項目です。
・赤痢菌・・・倦怠感、発熱、下痢を伴う。主に国外から持ち込まれる場合が多い。
・サルモネラ菌・・・吐き気、腹痛、下痢、発熱を伴う。犬や猫などペットが保菌している場合もある。
・腸管出血性大腸菌・・・軽度の下痢、激しい腹痛、血便などさまざまな症状が出る。
そのため保育実習のために検便を行う場合は、この項目を受けていれば間違いないです。
この項目が入っている検便検査に申し込みましょう。
生理になってしまった場合は?
検査をしようと思ったら生理になってしまった、どうしよう……。そんな事もあるかもしれません。
筆者もそんな経験があり、はじめは保育実習に行けなくなるのではないかと思い、とても焦りました。
健康診断や大腸がんのスクリーニングを目的とした便潜血検査などの場合は、生理中は避けなければなりません。しかし、保育実習のための検便は細菌の有無を調べる検便検査になりますので、血液が入っていても問題なく、生理中でも受けることができます。安心して検査をしてくださいね。
検便検査を忘れた場合や陽性だった場合は?
うっかり検便検査を忘れてしまった場合や陽性反応が出た場合は、どのようになるのかを見ていきましょう。
検便検査を忘れた場合
保育実習を受け入れてもらえないことが多いです。残念ですが、保菌をしているのかどうか分からない状態では実習の実施はできません。実習が延期になるのかどうかの対応は、学校や園へ聞いてみましょう。万が一、検査結果が間に合わなそうという場合はほかの検便検査を受けてみるのも一つの方法です。検査キットを即日発送してくれるところや、メールで速報を連絡してくれるところもあるので、利用を検討してみましょう。
検便検査で陽性だった場合
保育実習は、ほぼ確実に受け入れてもらえません。保菌している場合、まずは治療することが最優先です。医療機関を受診し、抗生剤を処方されますので服用をしてください。服用終了後、再検査をして陰性なら保育実習ができるようになります。
食中毒の菌は食品に付いていることが多く、誰しも保菌する可能性があります。そのため、もし陽性だったとしても慌てずに学校や園に相談をして、実習が延期になるかどうか指示をもらってください。
体調管理を行って保育実習に臨もう!
検便は食中毒を予防するためにとても大切です。ときには子どもの命にもかかわるので、しっかりと検便を受けてから保育実習に臨みましょう。また、実施項目や、何日前に実施すればいいのかも記載してありますので、実習前に改めて確認しておくと安心です。そして検便の実施はもちろんですが、保育実習を実施できるように体調管理にも気をつけてくださいね。