墨田区は待機児童ゼロには至っていないのが現状です。実際のところ、入園は厳しいのでしょうか?
墨田区の保育園をお考えの方や保活を始めようとしている方に向けて、墨田区の保育園の倍率や空き状況、選考基準についてご紹介します。
墨田区の保育園の入りにくさは23区中8位
スタイルアクト株式会社が公表した『東京23区 認可保育園入りにくい駅ランキング(2024年度入園版)東京23区 認可保育園入りにくい駅ランキング(2024年度入園版)公表 | スタイルアクト株式会社のプレスリリース (prtimes.jp)』によりますと、今回墨田区は『0歳児の認可保育園に入りにくいランキング』で8位と、前回より4つも順位を上げています。
中でも、本所吾妻橋に関しては2つの園で0歳児の受け入れが無くなったことにより、入りにくい駅ワースト30のランク外から3位に急浮上しました。
墨田区の保育園の待機児童の人数は?
東京都のホームページより、令和5年までの過去5年をさかのぼって調べてみました。
令和5年 | 令和4年 | 令和3年 | 令和2年 | 平成31年(令和元年) |
---|---|---|---|---|
2人 | 7人 | 29人 | 97人 | 83人 |
このように、確実に待機児童は“ゼロ”へと近づいていますが、この数字には育児休業中のママさんや、特定の保育園だけを希望し待機しているお子さんは含まれていません。
希望の保育園がある方は、はやめに保活に動き出すとよいでしょう。
過去実績を分析!墨田区の各保育園の倍率
今回は墨田区の認可保育園の中から、特に倍率の高かった保育園の一部をご紹介します。
【0歳児から3歳児までの各クラスごとの特に倍率が高い保育園トップ5】
【0歳児クラス】
順位 | 施設名 | 募集人数/倍率 |
---|---|---|
1 | 墨田みどり保育園 | 3人/14.3倍 |
2 | 墨田みどり保育園分園 | 3人/14.0倍 |
3 | そらまめ保育園すみだ横川 | 3人/11.7倍 |
4 | 小梅保育園 | 6人/9.5倍 |
5 | こひつじ保育園 | 6人/9.3倍 |
ひらがなのツリーほいくえん |
【1歳児クラス】
順位 | 施設名 | 募集人数/倍率 |
---|---|---|
1 | 小学館アカデミーひきふね駅前保育園 | 1人/47.0倍 |
2 | たちばな認定こども園 | 1人/36.0倍 |
両国すきっぷ保育園 | ||
4 | たんぽぽ保育所八広園 | 1人/34.0倍 |
5 | わらべ向島保育園分園 | 1人/29.0倍 |
【2歳児クラス】
順位 | 施設名 | 募集人数/倍率 |
---|---|---|
1 | (公私連携型保育所)クローバーこども園 | 1人/32.0倍 |
2 | まなびの森保育園曳舟 | 1人/29.0倍 |
3 | ひらがなのツリーほいくえん | 1人/16.0倍 |
4 | さくらさくみらい東向島 | 1人/15.0倍 |
5 | 江東橋保育園 | 1人/12.0倍 |
【3歳児クラス】
順位 | 施設名 | 募集人数/倍率 |
---|---|---|
1 | まなびの森保育園曳舟 | 1人/21.0倍 |
2 | 押上保育園 | 2人/15.0倍 |
3 | わらべ向島保育園 | 1人/13.0倍 |
4 | まなびの森保育園錦糸町 | 1人/12.0倍 |
5 | 横川橋保育園 | 2人/11.0倍 |
※墨田区が公表している令和6年4月入園の申込(令和5年12月20時点)データより
それぞれの施設の場所は墨田区のホームページをご確認ください。
参考:墨田区認可保育所等園マップ・園ガイドについて 墨田区公式ウェブサイト (sumida.lg.jp)
このように見てみるとそもそもの募集人数が少ないこと、そして働くママさんの育児休業が終わる1歳・2歳の4月入園の倍率がとても高いことが分かります。
こうした理由で、0歳のうちに保育園に子どもを預けて復職するママさんも多いのかもしれません。
墨田区の保育園の空き状況の確認方法は?
令和6年5月入園の4月4日時点での募集見込み人数を調べてみました。
クラス年齢 | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 |
---|---|---|---|---|
公立・私立公設民営(合計人数) | 102 | 8 | 70 | 107 |
※令和6年5月入所募集見込数(4月4日時点)
場所さえ選ばなければ、5月入園の募集はありそうです。
しかし働くママさんにとっても、お子さんにとっても環境はとても大切です。
事前に園へ電話をして見学に行くことをおすすめします。
※上記の表は公立・私立・公設民営の保育園の合計人数になります。
最新の墨田区の保育園の空き状況はこちらでご確認ください。
参考:空き情報〈認可保育園・認定こども園・小規模保育事業所・家庭的保育者(保育ママ)〉 墨田区公式ウェブサイト (sumida.lg.jp)
墨田区の保育園の選考基準・点数計算とは?
保育園ではそれぞれ募集人数が決まっています。そのため、募集人数を上回った場合には
保護者の状況の指数(点数)を合算し選考されます。
指数(点数)とは?
保活をする上でよく耳にする“点数”ですが、それは“指数”といわれているものです。
基準指数と調整指数があり、基準指数は提出書類をもとに父母それぞれの指数を合算し世帯の基準指数とします。調整指数とは条件によって基準指数に加算・減算されます。
【基準指数】
・就労・・・外勤・自営で週5日以上 週40時間以上の就労の場合、指数は20
外勤・自営で週4日以上 週30時間以上の就労の場合、指数は14
内職で週3日以上 日中週12時間以上の場合、指数は6
※休憩時間60分までは就労時間に算入できます。
・妊娠・・・妊娠中(下記の「出産」に該当する期間を除く)の場合、指数は5
・出産・・・出産予定月を中心に前後2か月の計5か月の期間にある場合、指数は12
・不存在・・・死別・離別・行方不明などの場合、指数は20
など
【調整指数】
加点されるもの
・保護者が生活保護等を受けており、就労又は就労内定している場合、+6
・ひとり親家庭で児童を保育することが可能な祖父母が近隣に居住していない場合、+7
・ひとり親家庭で児童を保育することが可能な祖父母が近隣に居住している場合、+3
など
減点されるもの
・児童の祖父母が同居しており、保育することがっ可能な場合、-2
・墨田区に勤務地のみがあり、管外受託となる世帯(転入予定者は除く)場合、-1
など
墨田区の選考基準とは?
もし基準指数と調整指数の合計が同じだった場合、決められた優先順位により決定します
今回は、その中から上位5位をご紹介します。
1.緊急性が非常に高く、特別な配慮が必要と認められる世帯
2.保護者のいずれかが不存在である
3.保護者のいずれか各月の申し込み締切日時点で単身赴任中又は海外赴任中で、かつ入所希望日以降もその状態が継続する予定である
4.申込児童と同居する家族(保護者含む)が身体障害者手帳、愛の手帳もしくは精神障害者保健福祉手帳を保持し、又は要介護の認定を受けている場合
5.保護者が保育士、保育教諭もしくは放課後児童支援員として、月120時間以上勤務している場合、又は月120時間以上勤務予定の場合
指数や選考基準について、詳しくは墨田区のホームページでご確認ください。
参考:保育施設利用申込(令和6年用 保育施設利用申し込みのご案内 25ページ参照)
墨田区の保活のスケジュール
①入園の申込
入園を希望する月の締切日までに申込書類を提出しましょう。
認可保育施設入園申込と同時に、保育の必要性の認定申請をします。
②内定通知
電話で連絡があります。(4月入所(一次)のみ文書で通知)
その後、保育施設から連絡が来るので面接と健康診断をします。
また、内定後は速やかに「保育料の決定に必要な書類」と「口座振替依頼書」を提出しましょう。
※内定しなかった場合、保育所入所保留通知書が届きます。
③入園決定
詳しくは初めて保活をする方へ(保育施設の利用申込みから入所までの流れ) 墨田区公式ウェブサイト (sumida.lg.jp)をご覧ください。
墨田区の保活の申込み方法
申込み方法は3つあります。
1.窓口での申込み・・・墨田区役所4階 子ども施設課入園係
2.郵送での申込み・・・墨田区福祉事務所 子ども施設課入園係
3.電子申請での申込み・・・マイナポータル ぴったりサービス
郵送と電子申請の場合は、窓口と締切日が違うので事前に確認しておきましょう。
詳しい申込みについては「令和6年用 保育施設利用申込みのご案内」P.6をご確認ください。
墨田区の保活で必要となる書類は?
墨田区の認可保育園に申し込むにあたり、主に6つの書類が必要です。
①教育・保育給付認定申請書 兼 保育施設(入所・転所)申込書
②子どもの状況について
③重要事項確認書兼同意書
④保護者のマイナンバー確認書類・本人確認書類
⑤1月から3月までの保育施設入所希望確認書(4月二次申込以降は提出不要)
⑥保育の必要が確認できる書類・・・就労証明書など
そのほかに状況に応じて必要な書類がありますので詳しくは「令和6年用 保育施設利用申込みのご案内」P.11をご確認ください。
墨田区の保育園を検索しよう
園探し・見学予約支援サイトのホイシルで、墨田区の保育園を簡単に検索できます。
施設の特徴や条件から保育園を探して見学の予約やサイトを通じて問い合わせもできます。
墨田区の保育園情報の関連記事
そのほか、墨田区の保育情報は下記をご覧ください。
墨田区の保活について、もっと詳しく知りたい方は墨田区のホームページにあります
「令和6年用 保育施設利用申し込みのご案内」でご確認ください。
参考:保育施設利用申し込み